
星の翼のレビューと評価
メカ装備の美少女で4人対戦。逆転要素もあるアクションゲーム


3.83
メカ装備持ちの美少女を操作し、射撃と格闘でコンボをつなぐ白熱した対戦に熱中してしまいました。バースト発動後の一撃で試合を決める爽快感もたまりません。評価は4.45点!
最近リリースされた注目タイトル!
星の翼とは
「星の翼」はメカ装備の美少女を動かし、最大4人でのリアルタイム対戦へ挑めるアクションゲームです。
美少女ごとに持つ多彩な技をボタン操作で繰り出し、相手チームの耐久とコストを減らして勝利を掴みましょう。
チームやソロ戦で実力を競い合うオンライン対戦と、アーケードモードやキャラの見た目カスタムも楽しい作品です。
個性豊かな美少女を自由に動かす。試合にスタミナ制限はなく何度でも遊べる。
本作は学園生や古代文明の名残と、多種多様な勢力に所属する美少女たちが戦場で実力を競う対戦ゲームです。
キャラごとの射撃や格闘にさまざまな選択肢があり、派生攻撃やキャンセル行動でコンボをつなぐ爽快感も抜群でした。
攻撃・防御・回避と常に動き続けるアクション性の高さも良く、一発逆転を狙える行動強化要素がある点も見逃せません。
試合スピードに少し翻弄されるが、連携やコンボでダメージを稼ぐのが楽しい。
バトルルールは2対2、または1対1のいずれかを選ぶ形で、フレンドとのチーム出撃も行えます。
対戦のほかに1人で遊べるアーケードや訓練モードが備わり、基本を学んでからオンラインマッチに挑戦可能です。
基本操作やコストなどのルールを覚えてから、ランク戦で自身の実力を試してみてください。
髪色や武器だけ色違いに変えたり、魔女や水着衣装を着せて戦いへ出撃できる。
美少女たちの3Dキャラにはカスタマイズアイテムがあり、武装や衣装を別モデルに変更できます。
単純な色違い衣装から雰囲気が変わるものまで登場し、美少女たちを描いたイラストも見ごたえ十分です。
スマホとパソコンのどちらでも触れられる作品なので、好みの遊び方で白熱のバトルへ挑んでみてはいかがでしょうか。
プレイ動画
関連ジャンル
プラスポイント
敵撃破でコストを削るチーム戦
チームの総コストは6。優秀だが3コストの美少女2人で組むのは避けたい。
2対2のバトルでは、相手とチームごとのコストを削り合う協力対戦が楽しめます。
いずれかのキャラが撃破されるとチームコストが減少し、先に尽きた方が負けとなるシンプルなルールです。
高コストの美少女ほど優秀な攻撃手段が多いものの、撃破時のリスクも高く、味方とのコスト合計までしっかり考えなければなりません。
美少女ごとに格闘の攻撃回数も異なる。事前練習で当たる距離感も覚えておこう。
美少女たちは全員が個々の射撃と格闘技を持ち、メイン武器と副武装のコンボで敵耐久を削っていきます。
ボタンと指定方向へのスティック入力で性能が変わる武装も多く、格闘攻撃には特定のボタンを押すと別の技への派生行動まで用意されています。
各キャラの攻撃行動を学べる訓練所があるので、事前練習をしてから対戦に挑みましょう。
ガードは正面からの攻撃を防ぐ。照射ビームや格闘防御と役立つ機会が多い。
また、敵の射撃と格闘に対し、ステップやガード行動を行えば耐久を減らさず耐えることも可能です。
攻撃だけでなく防御の判断もかなり重要度が高めで、距離感から敵行動を予測して反撃を狙う駆け引きに熱中してしまいました。
チーム戦は味方との連携で試合の流れを作れるため、集中狙いや一時後退と戦況に合わせた行動で勝利を掴んでみてください。
スターバーストで戦況を動かす
バースト中はキャラが特定の色に発光。敵が発動時は逃げに徹するのも良い。
試合中にダメージを与えたり攻撃を受けると、「スターバースト」と呼ばれる一時強化のゲージが溜まります。
ゲージが50以上溜まった状態から発動可能となり、火力アップだけでなく機動力や防御力の増加も狙える仕組みです。
1試合に多くても3回ほどしか使えない切り札で、短時間ながら一発逆転の要素がある点も好印象でした。
ファイティングは格闘強化。射撃から格闘コンボにつなげられるのが面白い。
スターバーストには5つの種類があり、戦闘開始前にいずれかを選択しておかなければなりません。
格闘・射撃・機動・生存・バランスと特定能力に特化させるものが多く、一部バーストは発動中のみ射撃→格闘や射撃→射撃の派生ルートが付く利点もあります。
相手の有効射程を下げる効果などもあるため、前衛なら火力系、後衛は防御や機動を選ぶのが良さそうです。
一部美少女は決めポーズ付きの演出もあり、連撃系の必殺に見入ってしまった。
さらにスターバースト発動ごとに1回のみ、美少女が持つ必殺技を任意タイミングで放てます。
射撃や格闘のコンボ中に派生として使うこともでき、必殺にふさわしい高火力技を叩き込む爽快さに心奪われます。
各必殺技は行動の中断耐性が高めなので、カウンターや最後の一押しに使ってみてはいかがでしょうか。
3人選んで戦闘へ臨むソロ対戦
1対1は味方の救援がないので、防御やステップでしっかり弾を避けたい。
1対1の戦闘はチーム戦と異なり、コスト制から相手キャラの全滅にルールが変わります。
プレイヤーごとに3人のキャラを選び、1体ずつ動かして相手の美少女を全部倒せば勝利です。
試合途中で別キャラへの切り替えができるため、相手に合わせて美少女を変えるのも戦略として悪くありません。
一定ランクに達するとBANピック要素が追加。最大2人が試合で使用不可に。
対戦は気軽に遊べるマッチモードだけでなく、上位階級を目指すランク戦も備わっています。
1人プレイ用にアーケードモードがあり、基本操作をデモ付きで分かりやすく説明してくれる点に好感が持てました。
特定キャラと戦う訓練などもあるので、1人プレイモードにも触れてみるのがいいかもしれません。
一定周期ごとに環境が変わる
多彩な武装を駆使してポイントを稼ぎ、MVPを獲得するのも気持ち良かった。
本作は約3週間ごとに新規美少女が追加され、定期的に既存キャラの性能調整も行われています。
新規武装で新たな選択肢が加わるキャラもいて、マンネリ化しづらく一定期間ごとに新鮮さが味わえるのはうれしいポイントではないでしょうか。
ランク戦の順位も一定期間ごとにリセットされるため、更新ごとに挑んで上位ランカーに名を連ねてみてください。
事前予約中のタイトル!
マイナスポイント
操作難易度の高さに苦戦するかも
筆者はバーチャルパッドの忙しさに慣れず、外部コントローラーを使用していた。
本作は各種行動につながるボタンが8つもあり、スティック入力での性能変化なども操作に加わります。
ブーストやステップと移動行動の入力も多く、手の動きがかなり忙しくなってしまう印象です。
ボタンの配置換えや外部コントローラー操作に対応しているので、遊びやすい構成を見つけてバトルに挑みましょう。
経験から専門用語に迷うことはなかったが、初心者は理解しづらそうに思える。
また、戦闘の基礎から試合ルールまで、画像付きで学べるガイドが付いています。
しかし、一部説明に読むだけでは意味が伝わりづらい専門的な言葉もあり、初心者がすべてを理解するのは難しそうだと感じます。
アーケードや訓練で実際に動かしながら、分かりづらい部分をガイドで埋めていくのがいいかもしれません。
限界突破でキャラ性能が一部変化
限界突破を終えていないと、攻撃手数が減って不利に働く場面があるかも。
美少女たちは最大5回の限界突破が可能で、1段階ごとに一部武装の性能が向上します。
ただ、新たな派生行動の追加や弾数増加と対戦で影響する部分もあり、限界突破の有無次第で性能差ができる点は好みが分かれるかもしれません。
限界突破用の特殊アイテムが用意されているので、使用頻度が高い美少女から育成を終わらせるのが良さそうです。
総評レビュー・総合評価
「星の翼」は味方との連携で勝利を掴む2対2と、3人の美少女を倒す1対1のどちらでも白熱した対戦が遊べる作品です。
美少女ごとの技でコンボをつなぎ、MVPを獲得して試合に勝てたときの気持ち良さがたまりません。
協力対戦が好きな方やアクション性の高いゲームを求めている方は、ぜひ遊んでみてください。
星の翼の関連データ
アプリ名 | 星の翼 |
---|---|
日付 | 更新日:2024/11/24 公開日:2024/11/24 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
星の翼のカテゴリ
今月の注目タイトル
星の翼を見た人におすすめ!


フェスティバトル
人気ゲームキャラが集う。複数ルールで競うチーム対戦アクション


Little Big Robots
ロボットに好みの武器を着けて対戦へ挑むマルチプレイアクション


三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム


フラッシュパーティー
ヒーローたちが1対1やバトロワで戦う対戦アクションゲーム


ザキングオブファイターズアリーナ
相手にコンボを叩き込むのが爽快な対戦格闘アクションゲーム


トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


異能マスカレイド
異能力と武器を駆使して戦うデスゲーム風オンライン対戦アクションゲーム


マッスルファイターズアリーナ
筋肉ムキムキのマッチョたちが戦いに明け暮れる対戦格闘アクションゲーム


おねがい社長!
リストラされた主人公が起業してお金持ちを目指す経営シミュレーション


銀河英雄伝説 Die Neue Saga
銀河で力を蓄えて2大勢力の決戦に挑む戦略シミュレーション


カニノケンカ
リアルに描かれたカニ達が武器を持って戦う対戦アクションゲーム