
脱獄ごっこをじっくり遊んで徹底レビュー!
オンラインで対戦可能な新感覚人狼アクションマルチプレイゲーム

元々脱出ゲームはあまりしたことが無かったのですが、人狼ゲームの要素を取り入れつつも新たな側面も取り入れている感じでとても楽しめました。
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
オンラインで対戦可能な新感覚人狼アクションマルチプレイゲーム
「脱獄ごっこ」は、オンライン対戦で人狼と市民が戦うアクションマルチプレイゲームアプリです。
タイトルに「脱獄」と書いてあったので始める前は牢屋からの脱獄をするのかなと思っていたのですが、いざ始めてみると人狼ゲームをしながら脱獄をしたり阻止したりするので、その発想はなかったと驚きました。
キャラクターデザインもレゴのような感じで憎めない可愛さがあります。
操作が分かりやすい
毎回ゲームを始める前に操作説明画面が出るので有難いなと感じました。
操作性が良く、基本操作はタップと長押しのみで画面下部に出ているコマンドをタップすれば操作可能です。
方向転換は方向キーを動きたい方向に長押しすれば可能です。
コマンドもわかりやすくすぐに操作に慣れましたね。
コマンドは何種類かあるので、上手く使い分けましょう。
ゲーム内では市民3人と人狼1人が存在し、ゲームに参加するプレイヤーそれぞれに役割が割り振られます。
コマンドは何種類かあり、人狼と市民によって微妙に異なりますね。
コマンドはゲーム内で使用可能な武器を表しており、その時々により割り振られる武器の種類や数が異なる為、毎回武器の使い分けが必要です。
武器を使い分けよう
武器には、使用制限があるものと無いものがあります。
市民と人狼で共通の武器もあり、ジャンプやパンチマーク、銃マーク、罠のマーク等があります。
パンチマークはパンチで攻撃し銃は遠くから狙い撃ちしますが、ドアを開ける時にもドアをパンチして開けるのでかなりシュールですね。
パンチやジャンプは使用制限がないですが、罠は回数制限がある為、状況を見て使用しましょう。
何種類かの武器はプレゼントの箱に入った状態のものを投げ捨てるのでシュールです。
その他にも銃よりも射程距離の長いライフル、爆弾やリモート操作可能な爆弾、雷等があります。
爆弾や雷はプレゼントの箱に入れて投げることで数秒後に効果を発揮します。
市民と人狼で異なる武器には人狼マークのコマンドがあり、人狼特有のコマンドで人狼のぬいぐるみが付いたハンマーで市民を攻撃するのでかなりシュールで面白い光景です。
プレイ動画
関連ジャンル
人狼と市民の戦いは意外と頭脳戦で脱出が地味に難しい
フィールドをフル活用しよう
市民になった場合、制限時間内に脱獄をしないといけないので意外と難しかったです。
クリア条件は人狼と市民で異なります。
人狼は3人のうち1人でも市民の脱獄を許すと負け、つまり人狼失敗です。
市民は自分が脱獄出来れば脱獄成功で勝ち、つまり脱獄成功です。
始めた当初は人狼の方が不利なんじゃないかと思いましたが、ゲームには制限時間がある為意外と市民の方が不利な気がしました。
どこから攻撃されるか分からないので、最初は高いところから様子を見よう。
脱獄口はとある条件をクリアしないと解放されません。
条件は、フィールド内に散りばめられた宝箱に隠された6つのスイッチを押すことです。
宝箱は様々な場所にあり、階段を上がらないとたどり着けない場所やジャンプして渡らないとたどり着けない場所、死角がない壁際等にあります。
ジャンプを失敗して高いところから落ちるとダメージを受けるので、気を付けましょう。
ただ、高いところからだとどこに宝箱があってどこで人狼と他の市民が戦っているかを見れる為、最初のうちは高いところの宝箱を開けに行き、様子を見ました。
やられないように気を付けよう
人狼と市民それぞれにはHPがあり、ゲージが表示されています。
ゲージが0になると、人狼は時間が経てば生き返れるが市民は仲間に助けてもらわないと生き返れない為、HPを守りながら戦う必要があります。
行き止まりもあるのでどこに人狼や市民がいるのかを確認しながら行動しましょう
最初は誰が市民で誰が人狼なのか分からない為、誰かに出くわした時は冷や冷やします。
ゲームが始まると、一斉にフィールド内に散らばります。
ただ、誰が人狼で誰が市民か分からない為、誰かに出くわしたらひとまず逃げましょう。
自分が市民で相手も市民だとしても攻撃されることがあります。
攻撃のダメージは高いところから落ちるよりも大きいので、誰もいないところに飛び降りて逃走するのも1つの手です。
私も何度か味方なのに攻撃を受けかなり厳しい状況に追い込まれました。
脱獄の際の出口や宝箱の場所、フィールドは何回目だろうと同じです。
人狼になった場合は追いかけて倒すのも良いと思うのですが、時間切れになれば市民の負けになるので出口を覚えてそこで罠を仕掛けて待つのも1つの手です。
スイッチを6つ押されてしまって脱出口から遠い場所にいた場合はほぼ負け確定なので、私はそういった戦術を取りました。
罠は市民の足止めが可能なので、脱出口のところに罠をたくさん仕掛けて市民の動きを止めたところを集中攻撃すれば倒せますし、他の市民も近づけないので効率が良いなと感じます。
事前予約中のタイトル!
市民になった場合は人狼を避けつつも仲間との連携が大事
他の市民を利用して脱獄しよう
脱獄は個人プレイではほぼ不可能なので、仲間との連携も必要です。
市民になった場合、脱獄する為にはまず散りばめられた宝箱を片っ端から開けてスイッチを見つけ出して押す必要があります。
そのため、仲間との連携が必要です。
とはいえお互いに誰が人狼で誰が市民かは、誰かが戦っているのを見ないと分かりません。
誰かが戦ってくれていたら、チャンスだと思い他の場所に移動して宝箱を開けるようにしましょう。
そうすることで脱獄がしやすくなります。
様々な戦略を考える必要がある為、楽しめます。
スイッチを全て押せばあとは個人で脱獄すれば良いので、他の人が押し終わるのを脱獄口の近くの部屋に隠れて待つのもありです。
脱獄する為に意外と何通りもの戦略を考えられるので、スリリングでかなり楽しめます。
ただ、他の市民が2人全員やられてしまうと脱獄がしづらくなる為、その場合は人狼の場所を確認しつつ仲間の救出に向かいましょう。
脱獄後も戦況を確認しよう
人狼の場合は市民全員倒せば終わりですが、市民の場合は脱獄完了後に自分の武器使用状況等の結果を確認するか戦況を見るかを選べます。
戦況を見る場合は、ゴースト化してフィールド内を駆け巡れます。
ゴースト化している時は他のプレイヤーから見えない為、攻撃をしたり受けたりすることはありません。
脱獄後時間が余っている場合はゴースト化して他のプレイヤーの戦況を見れるので、楽しめます。
しかし市民が脱獄して少なくなると人狼に狙われる確率が高くなる為、脱獄口が解放されたら1番目か2番目で脱獄しましょう。
1番目や2番目で脱獄すれば、他のプレイヤーと人狼の熾烈な戦いを見れて切り抜け方等勉強になるので次に生かせます。
「脱獄ごっこ」は、他のプレイヤーと戦ったり連携したりして脱獄するオンライン対戦アクションゲームです。
人狼ゲームで脱獄という発想は無かったですし、俗にいう人狼ゲームは人狼や市民が一方的にやられる印象があるので人狼と市民が戦っているのは新鮮でした。
今まで見たことがないタイプの人狼脱出ゲームとなっているので、挑戦してみては如何でしょう?
脱獄ごっこの関連データ
アプリ名 | 脱獄ごっこ |
---|---|
日付 | 更新日:2019/9/3 公開日:2019/6/30 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
脱獄ごっこのカテゴリ
今月の注目タイトル
脱獄ごっこを見た人におすすめ!


Apex Legends Mobile
3人で戦場に降り立ち生き残りをかけて戦うチーム対戦シューティング


ソーセージマン
多彩な銃やスキルを使って戦場で戦い抜く対戦シューティングゲーム


Puzzles & Chaos: Frozen Castle
パズルでゴースト退治。凍った城を発展させるストラテジーゲーム


ゼペット
自分だけのアバターを作成して交流を楽しむソーシャルカジュアルゲーム


Wild Arena Survivors
武器やアイテムを現地調達。多彩なキャラで戦うバトルロイヤルゲーム


陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG


神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG


サンリオキャラクターズ ミラクルマッチ
サンリオキャラが集合。ポップな世界で繰り広げるおいかけっこゲーム


デッドバイデイライト・モバイル
殺人鬼から逃げ切り生き残る鬼ごっこホラーアクションゲーム


聖霊伝説:最強への道
絵巻世界で精霊と魔物退治。PvP要素も楽しめる放置系RPG


ガーディアンテイルズ
ドットの姿で国中を大冒険。完成度の高いアクションRPG


バトルパルーザ:バトルロワイヤル
現実と電脳世界が融合。スキルをアップデートしながら戦うアクションゲーム
脱獄ごっこの読者レビュー!

凄いよ!?
ぴちぴち
脱獄ゲームとか、いっつも課金だけど、これはなんと!!無料!なのに子供から大人まで遊べるからしすごく気に入りました!もっと道具やマップが増えてほしいです!
2019/09/01

これはハマる!
みけまる
人狼ゲームと脱獄ゲームを組み合わせるのは思いつかなくて、いざしてみると、とっても面白かったです!(*≧∀≦*)
2019/07/04