
ソウル戦記Sをじっくり遊んで徹底レビュー!
歴史的武器を擬人化した「戦霊」と共に敵と戦うバトルアドベンチャー

特徴や魅力、醍醐味!
- 歴史的武器を擬人化した「戦霊」と共に敵と戦うバトルアドベンチャー
- タップやスワイプで奥義の威力が上がるセミオートバトルシステム
- 可愛い戦霊の好感度を上てデートイベントを楽しめるのも魅力
最近リリースされた注目タイトル!
ソウル戦記Sの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「ソウル戦記S」は歴史上の偉人達の武器を擬人化した「戦霊」のパーティーを編成して敵と戦うRPGです。戦闘はセミオートで展開されますが、戦闘中に技の威力を上げるチャンスがあり、ほぼ自動で行われる戦闘でもスリルを味わえます。
「ソウル戦記S」の魅力の1つが、歴史上の人物達が使用した武器を擬人化させた、「戦霊」という多彩なキャラクター達です。
戦霊はガチャ以外にもストーリーを進めることで入手出来ます。「魂晶」というアイテムを一定数集めることで特定の戦霊を解放出来るのです。
ストーリーで戦うことになる相手はヤクザやプロレスラーなどの現実的な敵が多いですが、敵として複数の戦霊が登場する場合もあります。
「ソウル戦記S」は複数の章に分かれており、各章に敵との戦闘が発生するステージが複数存在します。
1つの章をクリアすると新たな章が解放される他、各ステージをクリアするとクリア報酬も入手出来ます。
挑戦したいステージを選択して戦闘に臨みましょう。戦闘前にはパーティ編成を変更することも可能です。
編成画面にある「先手値」は、戦闘の先攻、後攻を左右する数値です。
この数値が高いほど、先手を取れる確率が上がります。
ステージを選択すると、ストーリーが流れた後に戦闘が始まります。ストーリーはスキップ可能です。
戦闘画面になったら、中央の「スタート」ボタンを押して戦闘を始めましょう。
敵への攻撃はセミオートで行われるのですが、オート機能をオンにすれば全ての攻撃を戦霊が自動で行ってくれます。
戦闘はターン制で、まず片方の陣営のキャラクター全員が攻撃し、その後相手陣営にターンが移ります。
相手のキャラクター全員を倒せばステージクリアです。
さて、ターン開始時に、戦霊の上に「中吉」「小吉」などのサインが表示されます。
このサインは「武運」と呼ばれ、高ければ高いほど戦闘時に相手に与えるダメージ量が増加します。
武運はキャラクター毎に数値が固定されているわけではなく、ターン毎に変動しています。
レアリティに依存せず、どのキャラクターにも攻撃力が上がるチャンスがあるのは嬉しいですね。
戦闘中、各戦霊は「奥義」と呼ばれる技を使うことが出来ます。
キャラクターアイコンの体力ゲージの下に青いゲージが表示されています。このゲージが溜まることで奥義が使用可能となります。
ゲージが溜まった戦霊のアイコンをタップすると、次の自分のターンに奥義を発動してくれます。
「ソウル戦記S」では、奥義発動時に面白い要素を楽しめます。
光るアイコンをタップしたり、タイミングを合わせてスワイプさせることで奥義の威力を高めることが出来るのです。
奥義は攻撃だけでなく、味方を回復するものもあるので、状況に応じて発動させましょう。
ちなみに、敵側にも戦霊がいる場合、彼等も奥義を使用してくるので気をつけましょう。
ストーリーを進めていくと敵も強くなってきて、倒すまでに時間を要したり、こちらのパーティが壊滅させられることも多くなってきます。
高難度のステージにも対応出来るよう、戦霊を育成しましょう。
戦霊にはレベルがあり、戦闘や報酬で得られるアイテムの使用によって経験値を得てレベルアップします。
戦闘に参加させるのが最も簡単な育成方法なので、新しい戦霊を入手したときには簡単なステージに戻って攻略し、レベルを上げると良いでしょう。
レベルを上げる以外にも戦霊の強化方法は複数存在します。
キャラクターの装備品や技のレベルを上げたり、特定の素材を使用して戦霊をランクアップさせることで、ステータスをさらに上げることが出来ます。
プレイ時には戦霊の戦闘時の役割を考え、攻略に必要な技や能力を持ったキャラクターを中心に育成していました。
例えば、「織田小夜子」という戦霊は打たれ弱い印象があったのですが、貴重な回復役なので、長期戦になっても倒されないように優先的に強化しました。
所持キャラクターの少ない序盤は、各キャラクターの役割に着目して育てていくと攻略しやすくなります。
「ソウル戦記S」には、戦闘以外にも面白い要素が用意されています。
ステージクリアの報酬などで食品を入手することがあるのですが、食品を戦霊に与えることで好感度を上げることが出来るのです。
好感度が上がることで戦霊とのデートイベントが解放される他、戦闘時に倍率の高い武運が出やすくなったり、先手値ボーナスが解放されるなど、戦闘におけるメリットがある点も面白いですね。
1人の戦霊に1日に渡せる食品の数が10品までと決まっているので気をつけましょう。
技の威力やキャラクターのレベルを上げてパーティを強くする点は、多くのRPGでも見られる特徴ですが、「武運」や奥義発動時のタイミングアクションなど、戦闘時に技の威力を上げるチャンスが用意されている点が、「ソウル戦記S」の面白いポイントであり、戦闘をより熱くさせる要素でした。
奥義発動時のタイミングアクションですが、オート機能をオンにしていると省略され、ランダムに威力が上がるようになります。
タイミングよく操作するのが苦手な方でも楽しめるシステムになっており、誰でも気楽にプレイ出来る点もまた、このゲームの魅力の1つです。
ソウル戦記Sの関連データ
アプリ名 | ソウル戦記S |
---|---|
日付 | 更新日:2018/11/14 公開日:2018/11/14 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ソウル戦記Sのカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
ソウル戦記Sを見た人におすすめ!


燐光のレムリア 星空の絆
崩壊に向かう世界を救う召喚士たちの活躍を描くファンタジーRPG


ブラックサージナイト
ドールと呼ばれる美少女達を集めて敵を倒していく海戦RPG


最強でんでん
でんでんむしが世界を救うギャグ満載のアドベンチャーゲーム


キャットファンタジー
ネコ姿で施設から脱出。美少女の戦闘も楽しいファンタジーRPG


クローバーシアター
架空の生物を美少女化したキャラ達が活躍する本格ロールプレイングゲーム


三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム


ヒーローズオブヒストリー
研究で文明を新時代へ。建築スペースの確保も欠かせないSLG


アニマエアルケー
動物を擬人化した美少女キャラたちが活躍する本格ロールプレイングゲーム


食物語
料理が擬人化されたイケメンキャラたちとの絆を取り戻すファンタジーRPG


三国志:戦乱
三国始まりの時代で城発展。独特な中枢強化要素付きの戦略SLG


ドルフィンウェーブ
美少女たちがジェットバトルに励む姿を描くファンタジーRPG


野生少女
動物を擬人化した美少女達と共に崩壊した世界で戦うコマンドRPG
ソウル戦記Sの読者レビュー!

予想以上に面白い美少女バトル
守山重行
英雄の武器が擬人化とか、ちょっと設定がコアな層を狙いすぎかなと思って始めましたが。
どこかレトロさの感じさせるバトル画面に、女の子キャラの可愛さ、バトル時のシステムが面白くてかなりハマってます。
育成システムはオーソドックスなので、後からお気に入りキャラを仲間にいれてもサクサク育てられます。
チュートリアルはちょっと長いですが、その後は普通に楽しめるので、美少女とか過去の武器とかに興味があるひとはプレイしてみても悪くないと思います。
2018/12/08