
マックデリバリーの特徴や使い方をレビュー!
マクドナルド商品をデリバリーしてくれる専用宅配アプリ

特徴や魅力、醍醐味!
- マクドナルド商品をデリバリーしてくれる専用宅配アプリ
- 限定メニューや裏メニューなど、最新情報をいち早くチェックできるのが魅力
- デリバリー限定セットもあり、大人数のパーティーセットも注文できる
最近リリースされた注目タイトル!
マックデリバリーの特徴や使い方をレビュー
「マックデリバリー」はハンバーガーチェーンで有名なマクドナルドが公式で運営する注文&宅配アプリです。
届け先などを事前登録することで、いつでも簡単に宅配サービスを利用できるようになります。
メールアドレスを使って会員情報を登録します。
通常のスマホアプリのアカウントに比べ手間に感じてしまうかもしれませんが、クレジットカードの入力など個人情報の面でセキュリティがしっかりしているので安心して利用できます。
登録が完了すれば、メニューの一覧からいつでも注文が可能になります。
ホーム画面で期間限定メニューやデリバリー専門のキャンペーンなどが表示されるので、お得な情報を最新の状態でチェックできます。
「メニュー」画面で一覧から選ぶことができます。
定番のメニューから単品やセットメニューはもちろん、デリバリー限定の大人数用のセット注文も可能なためパーティや家族にもおすすめです。
アプリ上で初めて注文をした場合、最初は届け先の住所の保存が必要になります。
これによりメニュー画面で商品を選んだ際に、配達予定時刻が表示されるようになります。
住所などの必要事項以外に追記情報を記入できる欄があるので、会社の部署を指定したり、届け先の特徴を入力しておくことで複雑な場所へもスムーズな配達を求めることができます。
2日以内であれば「予約注文」画面で指定した日時に配達するよう事前に注文しておくことも可能です。
注文日時を先に指定するため、予約の時間帯に合わせたメニューを自動的に表示してくれます。
例えば午前10時の配達で予約をすれば「朝マック」のメニュー画面から選ぶことができるので、当日の時間帯に沿った注文がいつでも可能になります。
メニューが決まったら画面右上の「カート」ボタンをタップして会計に進めます。
注文確認画面で住所や配達予定時刻を確認し、問題なければ注文を確定できます。
会計に関しては「現金支払い」と「クレジットカード」の2つの支払い方法から選ぶことができ、領収書の有無も選択できるので個人だけでなく会社でも利用できます。
注文が確定したら画面下「注文状況の確認」で受付状況を確認できます。
この画面では、注文が完了してから配達予定時刻が近づくと「調理中」「お届け中」と進行状況が常に更新されていくので、配達時刻をより正確に予測できます。
画面右下「その他」でアカウントに関する管理ができます。
その中の「お届け先情報」で届け先の住所を複数保存しておくこともできます。
自宅や会社、友人宅など、場所を変えたいときでもその都度住所を入力する必要はないのでさまざまな場所で利用可能です。
「マックデリバリー」は人気のファストフードを商品をタップして選ぶだけで気軽に注文できるデリバリーアプリです。
今までの出前サービスとは違い店舗へ電話する必要もないので、マクドナルドの店舗が利用したくても近くにない方や忙しい方にもおすすめです。
マックデリバリーの関連データ
アプリ名 | マックデリバリー |
---|---|
日付 | 更新日:2018/6/19 公開日:2018/6/19 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
マックデリバリーのカテゴリ
▼アプリライターが実際に使って検証!