
みんなの囲碁 Deep Learningをじっくり遊んで徹底レビュー!
タップだけで本格的な囲碁を堪能できるテーブルゲームアプリ

特徴や魅力、醍醐味!
- タップだけで本格的な囲碁を堪能できるテーブルゲームアプリ
- CPUの強さや置き石の有無など、様々な設定が可能となっている
- 勝っても負けても対局の棋譜を保存できる点も本作の魅力
最近リリースされた注目タイトル!
みんなの囲碁 Deep Learningの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「みんなの囲碁 Deep Learning」はタップだけで本格的な囲碁を楽めるテーブルゲームアプリです。
ユーザーどうしのチャットや団体戦などの他人との交流などがないので、ゲームは集中してプレイしたいという方にオススメなアプリです。
まず、コンピューターの強さや置き石の有無など細かなモノは最初からある程度設定されているので、初心者でなければそのまま始められます。
ちなみに「みんなの囲碁 Deep Learning」では中国ルールか日本ルールかも選べます。
また9路盤・13路盤・19路盤と3つのパターンから選べるのも「みんなの囲碁 Deep Learning」の特徴の一つだと思います。
初心者がプレイするなら9路盤が見やすくてオススメなので、盤面編集で変更をかけるのをお忘れなく!
あとは操作自体の注意点ですが、「みんなの囲碁 Deep Learning」をスタートした時点ではズームという設定になっていると思います。
かなり拡大してくれるので、石を置く時にもタップミスをしづらいので特に19路盤の時に便利です。
ただし選んだ場所が、うっかり禁じ手だった時などは残念ながらズームが解除されません。
心配な方は設定でズームからタップに変更しておくと視点が変わるのを避けられます。
この方法は9路盤や13路盤の時にオススメです。
さらに初心者のかたや、行き詰まった時のため「みんなの囲碁 Deep Learning」にはヒントボタンが用意されているので安心です。
オススメの場所を点滅して教えてくれたり、置けない時にはちゃんとパスを勧めてくれます。
チョット極端ですが、最初から最後までヒントを使うことも可能です。
PCがすすめてくる手を予想したあとオススメボタンを使うと、なぜソコを進めてくるのか考えて勉強ができるので、そんなプレイも全然アリだと思います。
また勝っても負けても、その対局の棋譜を保存できるのもうれしいポイントだと思います。
しかも自分で持っている棋譜も保存形式が合えば使用可能なので、他のゲームなどと並行しながら進めていくこともできます。
さらに初期設定のまま対局すると、アタリの警告をバイブレーション付きで知らせてくれます。
もちろんオンオフがプレイ中でも変更できますので、腕に自信がある方や静かな場所でプレイしたい時にも安心だと思います。
「みんなの囲碁 Deep Learning」はBGMもなく石を置くときの音が、涼やかで背筋が伸びる感じなのでぜひ音出しプレイを推奨したいです。
対人戦もできますし手持ち時間も設定できるので先読みや脳トレとしての効果も期待できそうな本格的な囲碁アプリです。
みんなの囲碁 Deep Learningの関連データ
アプリ名 | みんなの囲碁 Deep Learning |
---|---|
日付 | 更新日:2017/7/24 公開日:2017/7/24 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
みんなの囲碁 Deep Learningのカテゴリ
今月の注目タイトル
みんなの囲碁 Deep Learningを見た人におすすめ!


机で将棋
3×4マスから9×9マスで対戦できる自由度の高い将棋ゲーム


9マス将棋オンライン
9マスの盤の中で3つの駒を使って戦うオンライン対戦の詰み将棋


LINE マッチフライト
豊富なギミックに挑戦。冒険者の旅日記を埋めるマッチ3パズル


百鍛将棋
初心者から玄人まで、しっかりと将棋を楽しめるアプリゲーム


対戦!じゃんけん将棋
じゃんけんのルールを使いながら将棋をする、新感覚の将棋ゲーム


神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


どこでもはさみ将棋
敵の駒を挟んで消していく、将棋がモチーフとなったスマホゲーム


森田将棋Final ver.Lite
スマホで本格的な将棋が楽しめる、硬派な作りの対戦型の将棋ゲーム


ガーディアンテイルズ
ドットの姿で国中を大冒険。完成度の高いアクションRPG


ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム


ねこ将棋 盤上ねこの一手
可愛らしいねこが魅力となっている、初心者向けの将棋対戦ゲーム