特徴や魅力、醍醐味!
- 理不尽な高難易度アクションを楽しめる、カジュアルアクションゲーム
- 勝手にジャンプし続けるキャラを操縦していく、テクニックが重要なアクション
- 合計3つの難易度が用意されており、EASYですら結構難しい
最近リリースされた注目タイトル!
30秒マン-これクリアできるやついる?-の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「30秒マン-これクリアできるやついる?-」は、高難易度のカジュアルアクションゲームです。
ドット絵のキャラクターを左右に動かし、30秒間障害物に一度もぶつからなければクリアです。
システムはとても簡単ですね。
システムは簡単ですが、やってみるとかなり難しいです。
何しろタイトルで「これクリアできるやついる?」と謳っているだけのことはあります。
理不尽系の高難易度アクションゲーム好きのためのゲームと言えましょう。
「30秒マン-これクリアできるやついる?-」の難しいところは、放っておくだけでも勝手にジャンプし続ける主人公キャラクターです。
試しにプレイ開始してしばらく放置してみると、このジャンプのおかげで主人公は勝手に障害物にぶつかり、ゲームオーバーとなります。
このジャンプという上下の動きを直接止める術はありません。
プレイヤーは、勝手にジャンプする動き込みで、キャラクターを上手に操縦する必要があります。
プレイヤーが動かせるのは左右の移動です。
ここは直感的に、左矢印を押せば左に動き、右矢印を押せば右に動きます。
「30秒マン-これクリアできるやついる?-」の左右移動は微調整が可能です。
つまり短く押せば短く移動し、長く押せば長く移動します。
今、「移動」と書きましたが、正確にはジャンプです。
なぜならキャラクターは常にジャンプし続けているからです。
例えば右に大きくジャンプさせるか、中くらいのジャンプをさせるか、小さいジャンプをさせるか、という違いが出てきます。
左右移動ボタンをどのくらい押すことでジャンプがどういう軌道を描くかを予測する必要があります。
これが「30秒マン-これクリアできるやついる?-」の難しさです。
何度もやって慣れることでこの軌道予測ができる達人の域を目指してみるのも、よいかもしれません。
しかしそこまでは無理、という人は記憶力を頼みにするという方法もあります。
障害物の出てくるパターンは常に同じです。
ですから障害物のパターンを覚えて、トライアンドエラーで正解の動きを見つけ、正解の動きを記憶し、実践するという方法です。
つまりいわゆる覚えゲーですね。
感覚的に遊ぶのではなく、覚えゲーと割り切ってパターンを一つ一つ見切るのが、一番の「30秒マン-これクリアできるやついる?-」攻略方法かと思います。
ちなみにEASYですら結構難しいのですが、さらに上に二つ、合計三段階の難易度になっています。
ランキングをみると、ちゃんと30秒クリアしている人はいっぱいいます。
覚えゲータイプのアクション好きの人は、チャレンジする価値ありでしょう。
30秒マン-これクリアできるやついる?-の関連データ
| アプリ名 | 30秒マン-これクリアできるやついる?- |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2016/5/26 公開日:2016/5/26 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
30秒マン-これクリアできるやついる?-のカテゴリ
今月の注目タイトル
30秒マン-これクリアできるやついる?-を見た人におすすめ!
おいザコ!俺を開放してみろよ?
ジャンプと2段ジャンプだけで激ムズコースを攻略する横スクロールアクション
おいザコ、クリアしてみろよ?
様々な障害物をタップ操作で避けなければならない、障害物ゲーム
もんなしプリンセス
貧乏姫騎士と冒険へ。ゴブリンに経済を奪われた世界を巡るRPG
やる夫のチャリ
AAでおなじみのやる夫が登場する、難易度高めの横スクロールアクション
お前、クリアできんの?
非常に難易度の高いステージを楽しめる、ランニングアクションゲーム
LINE マッチフライト
豊富なギミックに挑戦。冒険者の旅日記を埋めるマッチ3パズル
マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー
クリアできたらMSG
非常に難易度の高い、奥深さが魅力の王道アクションゲーム
クリアした奴マジ天才
シンプル操作でありながら激ムズとなっている横スクロールアクションゲーム
成り上がり~華と武の戦国
城主になって戦国の世で成り上がるシミュレーションRPG
この監獄ほんmoneyすぎんご(旧:ランド・オブ・ジェイル)
満足度不足で暴動が発生。快適な監獄管理が試される戦略SLG
魔女修行で宅配をしたら激ムズだった
かなりの難易度を誇る、魔女となってほうきで飛び回るアクションゲーム