
プレイ中のライフ制度がないので、難しい曲でも遊びやすいのが嬉しいですね。収録曲数の多さと楽曲ジャンルの幅広さも魅力です!
特徴や魅力、醍醐味!
- 様々なジャンルの楽曲を収録している点が特徴のリズムアクションゲーム
- タップやスライドを駆使してノートを処理していく、オーソドックスなシステム
- フィーチャリング楽曲と言うシステムもあり、アイテムなしで遊べる点が魅力
最近リリースされた注目タイトル!
nanobeatの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「nanobeat」は、鮮やかに彩られたゲーム画面が印象的なリズムアクションゲームです。
さまざまなジャンルの楽曲を収録した作品となっています。
「nanobeat」では、奥から流れてくるノートが判定ラインに重なるタイミングでタップやスライドします。
タイミングの判定は「Perfect」と「Bad」を含む四段階が設定されています。
ゲーム開始直後にノートをタップするタイミング調整を行うことができるので、ゲームを快適にプレイするために、自分に合ったタイミングを細かく設定しておくのがオススメです。
このタイミング調整は、メニュー画面からいつでも変更可能になっています。
また、ノートのタップ音のON/OFF切り替えなどの細かな点は、設定画面から変更できるようになっているので、気になる点がある場合は設定画面を確認しておくといいかもしれません。
ノートの種類は長押しや同時押し、スライドなど、従来の音ゲーをプレイされてきた人にはすぐに馴染めるものになっていると思います。
もちろん、ロード画面でノートに関する操作についても説明されているので、初めて音ゲーをプレイされるかたにも安心して楽しめるようになっています。
「nanobeat」では楽曲プレイの際に「ナノビット」と呼ばれるアイテムが必要になるのですが、まず「nanobeat」を初めてプレイされるかたにオススメしたいのが「フィーチャリング」楽曲です。
フィーチャリングでは、いつも3曲がランダムに選ばれるようになっており、このフィーチャリング中の楽曲は、ナノビットを消費せずに遊べるのが特徴です。
このフィーチャリング楽曲は「10分ごとに更新」という短いスパンで入れ替わるため、3曲を全てプレイし終わるタイミングで新しい楽曲に入れ替わることも多いです。
ナノビットはログインボーナスなどでも入手できるので、まずはフィーチャリング楽曲でさまざまな曲をプレイしお気に入り楽曲を見つけつつ、ナノビットをためていくのがオススメです。
リザルト画面では、楽曲ごとに設定されている「楽曲経験値」と、プレイヤーランクに影響する「プレイヤーポイント」を入手することができます。
楽曲経験値をためると上級者向け譜面が楽しめるHardモードが解禁され、さらにオプションとしてテンポアップで遊べるモードが解禁されるようになっています。
Hardモードは早い段階で解禁されるようになっていますが、一度のプレイでさまざまなモードを解禁したい場合、楽曲選択画面で「EXP Boost UP」を選択してください。
こちらはナノビットを使用することになりますが、取得できる楽曲経験値が大幅にアップするため、一気に経験値をためたい場合はオススメのシステムです。
「nanobeat」ではプレイヤーランクが設定されており、こちらはプレイヤーポイントをためることで上昇するようになっています。
また、プレイヤーランクの階級システムもあるので、上位階級を目指す場合は常時開催されている「ランキング」で上位を目指していきましょう。
楽曲に寄って差はありますが、最初から遊べるNormalモードと上級者向けのHardモードでは譜面の難易度が大きく変化します。
音ゲーが好きな人でも操作に慣れない内はHardモードを楽しむのは難しいかもしれませんが、ミスが多い場合でも最後まで楽曲をプレイすることができるので、難しい譜面を何度でも練習できる点は嬉しいところです。
ただし、一定ランクに達するスコアが稼げない場合は「クリアした」という判定にはならないのでご注意ください。
「nanobeat」のノートの中で一番やっかいなのは、やはりスライドノートだと思います。
まず従来の音ゲーに登場するスライドノートと比べると少し変わった形で流れてくるため、ノートに慣れるまではスライド部分を見極めるのが難しいかもしれません。
ですが、スライドノートが設定されている部分は爽快感のあるメロディーラインが多いので、好きな楽曲を重点的に練習しながら慣れていくのもいいかもしれません。
収録楽曲数やジャンルが豊富な「nanobeat」ですが、フィーチャリング機能があるためお気に入りの楽曲を探しやすいのが特徴的だと思います。
ナノビットを使用してプレイする場合も、プレイコストはそんなに高くないので、プレイ回数をあまり気にせずに遊べるのも嬉しい部分です。
ゲームのオリジナル楽曲でたっぷり遊びたいかたにオススメしたい音ゲーアプリの一つです。
ちなみに、ノートに慣れるための個人的なオススメ楽曲は「Burn your heart/鈴聖」です。
nanobeatの関連データ
アプリ名 | nanobeat |
---|---|
日付 | 更新日:2015/12/18 公開日:2015/12/18 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
nanobeatのカテゴリ
今月の注目タイトル
nanobeatを見た人におすすめ!


モンソニ!
モンストキャラが楽曲を歌う。ボスBGMも遊べるリズムゲーム


beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE(ビートマニア)
簡単操作で音楽を楽しむ元祖サウンドシミュレーションゲーム


ドルフィンウェーブ
美少女たちがジェットバトルに励む姿を描くファンタジーRPG


Phigros
あらゆる方向からノーツが流れてくる新感覚リズムゲーム


Tap Tap Music ポップソング
新しい曲から古い曲まで楽しめる直観的なリズムゲーム


Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー


ランド・オブ・ジェイル
満足度不足で暴動が発生。快適な監獄管理が試される戦略SLG


グルーヴプラネット
レコードのような円盤の星の市長となって惑星を発展させていくリズムゲーム


ハチハチ
3種類のアクションで画面をタップする、無料とは思えないリズムゲーム


トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG


ビビッドアーミー
島を開拓しながら領土を拡大して戦場を駆け抜けるRTS


幕末Rock 序極 BEGINNING SOUL
徳川幕府に反抗する志士たちが自分たちの音楽を追い求めていくゲーム