
モバイルストライク(モバスト)をじっくり遊んで徹底レビュー!
ミリタリーの世界観で計画を立てて戦場を制圧していく戦略シミュレーション

ミリタリーをモチーフにしたリアルタイムストラテジーです。他プレイヤーとの協力も必要ですが、チャットでは全世界の言語を相互翻訳してくれるのが魅力です!
特徴や魅力、醍醐味!
- ミリタリーの世界観で計画を立てて戦場を制圧していく戦略シミュレーション
- グラフィックやシステムが硬派なため、漢の世界を堪能したい人にオススメ
- 戦略の幅が広がる研究やアイテムが手に入る射撃場など様々なシステムも搭載
最近リリースされた注目タイトル!
モバイルストライク(モバスト)の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「モバイルストライク」は、ミリタリーの世界観を再現した、綿密な計画で戦場を制圧し軍事国家を築いていく、戦略シミュレーションゲームです。
「モバイルストライク」ではプレイヤーは指揮官となり、拠点である「軍事基地」を強化していくことになります。
ゲーム開始から24時間は「平和条約」の名の下に基地が守られているので、その間に施設の建設や増強を行い、各種ミッションをこなしアイテムや資材を集め、戦力となる兵士を育てていくのが序盤の大まかな目標になります。
施設の強化や装備生成のために、鉄や食料を始めとした複数の資材が必要です。
基地内に資材生成の施設を建設するほかに、ワールドマップに点在する資材採取ポイントへ部隊を派遣するのもオススメです。
画面下に表示されている左端のメニューアイコンをタップすると、ワールドマップに切り替わり、拠点となる基地の周辺の様子が表示されます。
ここで表示されている基地は全て他プレイヤーの基地となっており、ゲーム開始直後は自軍も含めて「平和条約」のシールドを纏っている基地が多くなっています。
そんな中、畑や採掘場のように見える施設は「資源採取ポイント」となっており、これらの施設をタップすると状況を確認できるようになっています。
この画面で一番確認しておきたいのが「オーナー」の有無です。
オーナーの居ない無人施設の場合は兵士を派遣し資材を持ち帰ることができるので、基地強化の合間に部隊を派遣しておくのがオススメです。
派遣できる兵士の数はこちらで細かく設定できるので、一つの施設に最大数を派遣したり、複数の施設に兵士を分散し派遣するなど、指揮官であるプレイヤーのスタイルに合わせて活用していきましょう。
「モバイルストライク」で活躍する兵士は、基地内に建設可能な「バラック」というトレーニング施設で補強できるようになっています。
強化したい種類の兵士を選択し訓練させると、作戦時に派遣できる兵士の数が増強されます。
バラックでトレーニングを積んだ兵士たちは前述した資材収集はもちろん、平和条約の解除後に本格化する他の基地への攻撃でも重要な戦力になるため、平和条約で守られている間は特に補強しておきたいところです。
ただし、資材収集や攻撃作戦などで気をつけたいのは、部隊が進行する様子が他のプレイヤーからも確認できるという点です。
シールド解除後は自軍の基地も攻め込まれる危険性があるので、採取ポイントや他の基地へ移動する際は倉庫や防壁などのアップグレードを欠かさずに、基地が手薄にならないように気をつけて下さい。
また、「モバイルストライク」をスムーズに進めるために早めに行っておきたいのが「同盟」への参加です。
同盟に参加すると、他の基地への攻撃を仕掛ける際に同盟メンバーと連携を取り合いながら攻撃できたり、同盟内でギフトや支援物資のやりとりができるなどたくさんのメリットがあり、その中でも特に活用したいのが「同盟支援」システムです。
施設の建設や強化などを始めると「支援」というアイコンが表示され、こちらをタップすると同盟メンバーに支援要請の通知が入ります。
この通知に気付いた同盟メンバーが支援を行うと、ミッションや施設の強化中などに発生する時間が短縮されるようになっています。
特にゲーム序盤には嬉しいシステムなので、同盟への参加が可能になったらすぐに申請を行っておきましょう。
更に、同盟機能を利用しているプレイヤーは他の基地への攻撃を行う際に同盟メンバーで協力することが多く、連携を取りやすくするために一箇所に基地を集めている場合がほとんどです。
ワールドマップ内で基地の住所となる「座標」の割り当てはランダムに行われているため、同盟間で連携をとる場合は基地の「引っ越し」が必須となります。
その際に必要なのが「テレポート」というアイテムです。
このテレポートはリアルマネー通貨での販売になるのですが、序盤は「ビギナーテレポート」というアイテムが獲得できるようになっているため、こちらを利用することで基地の引っ越しが可能になります。
ただし、このビギナーテレポートには「基地内の司令部レベルが5以下」という使用制限が設定されているので、なるべく早い段階で同盟に参加し引っ越し作業を行っておくのがオススメです。
「モバイルストライク」は各ミッションの案内が充実しているため、序盤はアナウンスに従って施設の強化を行うだけでも充分な資材や人員を確保できるようになっており、ストラテジーゲーム初心者の方にも楽しめるようになっています。
ただ、アナウンス通りにミッションを進めていくと、基地の中枢でもある「司令部」が優先的にレベルアップしていくので、引っ越しの予定がある場合は他の施設を優先してレベルアップさせておくといいかもしれません。
また、プレイヤーの分身である指揮官はレベルアップの際に「スキルポイント」を獲得できるようになっています。
指揮官が取得可能なスキルは軍隊の攻撃力アップを始め、基地の強化に役立つものも豊富に揃っています。
スキルポイントを上手く振り分けて、基地強化や任務遂行に役立てていきましょう。
「モバイルストライク」は、他にも戦略の幅を広げることができる「研究」や、さまざまなアイテムを入手できる「射撃場」など、骨太なゲーム性を多岐にわたって兼ね備えたゲームです。
チャットでは全世界の言語を相互翻訳してくれるシステムが搭載されているので、ワールドワイドな世界観が楽しめるのも魅力の一つですね。
やり込み要素も豊富に盛り込まれており、特にミリタリー特有の気骨のある雰囲気は独特なので、硬派なゲームを楽しみたい方にオススメしたいアプリです。
モバイルストライク(モバスト)の関連データ
アプリ名 | モバイルストライク(モバスト) |
---|---|
日付 | 更新日:2015/11/16 公開日:2015/11/16 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
モバイルストライク(モバスト)のカテゴリ
今月の注目タイトル
モバイルストライク(モバスト)を見た人におすすめ!


ビビッドアーミー
島を開拓しながら領土を拡大して戦場を駆け抜けるRTS


連合艦隊コレクション
史実に登場した選管を使ってバトルする本格海上ストラテジーゲーム


異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム


パーフェクトミッション
軍の司令官となって部隊を動かすリアルタイムストラテジー


戦車物語 : 世界征服
実在した戦車や将軍が多数登場する、ミリタリーストラテジーゲーム


ドット異世界
圧倒されるドット絵世界。英雄たちが魔物と戦い抜く放置系RPG


三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム


ウォーコマンダー
現実の戦場さながらのミリタリーサバイバルを楽しめるシミュレーション


オーシャン&エンパイア
大航海時代を舞台とした、迫力のあるリアルタイムストラテジーゲーム


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


ヴァイキング:クランの戦争
一国の主として、国を繁栄させ他国を侵略していく戦略的MMO
モバイルストライク(モバスト)の読者レビュー!

じっくりやる硬派ゲーム
やす
現代戦争のシミュレーションゲームがやりたかったのでとても気に入ってます。
ただ、サーバーによっては日本人の有無やユーザー数が大分違うようなので序盤に行えるサーバー移動を有効に活用しなければ大変かもしれません。
最初はシステムがわかりづらいですが、とりあえず基地を成長させることに専念してたら分かってきます。その前にチュートリアルがしっかりしてますが。あと、大きな同盟に入ると色々他のユーザーの方が教えてくれます。
2016/02/26