
特徴や魅力、醍醐味!
- あのゴジラシリーズの怪獣たちが登場する、育成型バトルゲーム
- 怪獣たちを操って戦う、ユニークなシステムも搭載されているバトルシステム
- 有名な建築物を破壊することができる破壊神モードなども搭載されている
最近リリースされた注目タイトル!
ゴジラ 怪獣コレクション(ゴジコレ)の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「ゴジラ 怪獣コレクション」は怪獣たちを操り、地球を侵略しようとする宇宙人と戦うRPGゲームです。
過去のゴジラシリーズ28作品から登場する個性豊かな怪獣たちをコレクションし、育成してミッションに挑んで行きます。
ゲーム開始時、人類は危機に陥っています。
突如現れた謎の宇宙人・X星人により既に地球の半分以上が侵略されてしまっているためです。
そんな中、プレイヤーはGフォースの新任隊長となり、怪獣たちを操ることが出来るG波レーダーを使用して戦闘に挑みます。
G波レーダーは怪獣を操る「G波」を発します。
プレイヤーはタイミングよくG波レーダーをタップすることで怪獣に強力な攻撃を加えることができます。
「ゴジラ 怪獣コレクション」の戦闘画面では、左側に自分の操る怪獣たちが、右側にX星人の操る兵器や怪獣が登場します。
各キャラクターには緑と青の2本のバーが表示されます。
緑のバーは現在のHPを表します。
青のバーはタイムゲージを表し、タイムゲージが最大になったタイミングで攻撃ができます。
攻撃ができるようになると、画面下部のG波レーダーの目盛りが動き始めるので、目盛りが出来るだけ右にいった時にAttackボタンをタップしましょう。
するとG波が放出されるので、今度はその波がレーダーの赤い範囲に入った時にタイミングよくタップします。
タイミングが適切なほど、強力な攻撃をします。
戦闘中、「破壊神モード」が発動することがあります。
破壊神モードになると、X星人に侵略された有名な建築物を破壊しはじめます。
高速なタップ連打で一気に破壊しましょう。
国会議事堂など、世界の著名な建築物を怪獣に破壊させることができるのは、怪獣ゲームである「ゴジラ 怪獣コレクション」の醍醐味と言えるでしょう。
戦闘に勝利すると、プレイヤーと怪獣がそれぞれ経験値を獲得し、Gコインやアイテムもドロップします。
手に入れたGコインとアイテムは、怪獣の強化・進化に使用できます。
新たな怪獣は、課金や各種報酬で手に入るGオパールを使用してガチャでゲットすることができます。
怪獣には赤・緑・青の3種類の属性と☆1~☆6までのレアリティがありますが、☆1の怪獣でも進化させることで高レアリティに育つ場合があるということです。
戦闘に参加させる怪獣は、初期状態で3体まで編成できます。
プレイヤーLvが上がっていくことで編成の上限が解放されます。
また、フレンドの怪獣を支援として1体まで編成に参加させることができます。
「ゴジラ 怪獣コレクション」は現在リリース直後のため、怪獣の「スキル」など未実装の要素もあります。
スマホゲーム初のゴジラ公式ゲームとして、今後の展開が楽しみなゲームです。
ゴジラ 怪獣コレクション(ゴジコレ)の関連データ
アプリ名 | ゴジラ 怪獣コレクション(ゴジコレ) |
---|---|
日付 | 更新日:2015/5/13 公開日:2015/5/13 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ゴジラ 怪獣コレクション(ゴジコレ)のカテゴリ
今月の注目タイトル
ゴジラ 怪獣コレクション(ゴジコレ)を見た人におすすめ!


七つの大罪 リトルクロニクル
大罪や魔神がちびキャラ化。ドローゲームも重要な放置系RPG


聖闘士星矢レジェンドオブジャスティス
聖闘士でチームを作ってステージや十二宮へ挑む放置系RPG


放置少女 〜百花繚乱の萌姫たち
三国志を元にしたセクシーな美少女たちを育てる放置系育成RPG


炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章
謎の人体発火現象と特殊消防隊との戦いを描くRPG


失格紋の最強賢者 導刻の冒険譚
ド派手なスキルで敵をなぎ倒す異世界紋章ファンタジーゲーム


ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム


三国志:戦乱
三国始まりの時代で城発展。独特な中枢強化要素付きの戦略SLG


バキ KING OF SOULS
格闘技を極めた男たちの熱い戦いを描くロールプレイングゲームアプリ


フェアリーテイル ギルドマスターズ
フェアリーテイルのストーリーが楽しめるシミュレーションRPGゲーム


ペタペタペンギン団
ヒーロー召喚は運絡み。50ウェーブの進行を耐え続けるSLG


三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム


無職転生
オリジナルストーリーも楽しめる無職転生のお手軽バトルRPG