
特徴や魅力、醍醐味!
- 魔王を倒すために現れた勇者を倒すべく工夫していくカジュアルゲーム
- 頭を使って勇者を倒していく、謎解きのようなゲームシステムが魅力
- ビギナー勇者や力持ち勇者など、多種多様な勇者たちが登場する
最近リリースされた注目タイトル!
勇者の倒しかた教えてやんよの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「勇者の倒しかた教えてやんよ」は、魔王を倒すために現れた勇者を倒すゲームです。
「あなたは魔王です。
魔王を倒すために勇者が現れました。
謎を解いて勇者を倒して下さい」と、「勇者の倒しかた教えてやんよ」は一味違うゲームとなっています。
さっそくご紹介していきます。
「勇者の倒しかた教えてやんよ」の起動画面です。
懐かしのドット絵が、30代以上の人にはたまりませんね。
シンプルなメニュー画面、「スタート」をタップすればゲーム開始です。
「勇者の倒しかた教えてやんよ」の設定とステージセレクト画面です。
最初は1から選択する必要がありますが、一度クリアしたステージはいつでももう一度プレイすることができるので、友だちと一緒に楽しむときなどぴったりではないでしょうか。
何もない部屋に勇者がひとり、この勇者をどうにかして倒していきましょう。
部屋にはスイッチと勇者の足元には怪しい扉があります。
察しが良い方は想像ついたでしょうか。
これをこうするとああなって、無事に勇者を倒すことができればクリアです。
結果はSNSにも投稿できるので、ぜひ使ってみるのも楽しいのではないでしょうか。
「ビギナー勇者」に「力持ち勇者」、登場する勇者はどれも個性的ですね。
力持ち勇者は世界を救えるのでしょうか、ちょっと心配になってきます。
ステージを進むごとに謎の難易度は上昇していきます。
つぼが3つに宝箱、手に入れた鍵を使って宝箱を開けると、点と点がつながったときの快感はたまりません。
どんどん進めていきましょう。
さぁ、これはどうやって倒したのでしょうか。
答えは分かりましたが、謎はぜひ解いてみてくださいね。
スマートフォンの機能をフル活用するのが「勇者の倒しかた教えてやんよ」の魅力のひとつだと言えるでしょう。
今にも降ってきそうなトゲの天井、しかし勇者にはなかなか当たりません。
タイミングを計ってみましょう。
謎がどれも面白い「勇者の倒しかた教えてやんよ」、ぜひインストールして勇者討伐を目指してくださいね。
勇者の倒しかた教えてやんよの関連データ
アプリ名 | 勇者の倒しかた教えてやんよ |
---|---|
日付 | 更新日:2014/6/10 公開日:2014/6/10 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
勇者の倒しかた教えてやんよのカテゴリ
今月の注目タイトル
勇者の倒しかた教えてやんよを見た人におすすめ!


ミリオンヴァーサスオンライン
レトロなグラフィックと本格的なミリタリー要素を味わえるゲーム


だんじょんクエスト
様々なクラスと250種類を超えるスキルが魅力のダンジョン攻略ゲーム


Puzzles & Chaos: Frozen Castle
パズルでゴースト退治。凍った城を発展させるストラテジーゲーム


征戦エクスカリバー
アバターのカスタマイズ性に重点を置いた、ファンタジー系バトルゲーム


関ヶ原演義
東軍西軍にわかれて天下分け目の戦いを生き抜くバトルゲーム


神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


DORAKEN
ゲームのお金を現実のお金に換金できる、新感覚の懸賞ゲーム


ゆるドラシル
かわいいキャラクターと世界観が特徴的な、戦略性のあるスマホゲーム


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム


ドット異世界
圧倒されるドット絵世界。英雄たちが魔物と戦い抜く放置系RPG
勇者の倒しかた教えてやんよの読者レビュー!

ドットPRG好きにはたまらない!
ねこきち
当方30代。ドットRPGをこよなく愛しています(笑
「勇者の倒しかたおしえてやんよ」のアプリ紹介画像をみて、これこれ!とそくゲットしました。
愛くるしい二等親キャラ、コマンドウインドーの愛想ない感じ、カクカクした世界、たまりません!
やっぱりRPGはこうでないと!と冒険意欲がくすぐられます。
でも面白いのは、勇者になるのじゃなくて、魔王になって勇者を倒すところ。
ドットRPGという懐かしい世界観を生かしながら、ストーリーは今までにない斬新な展開です。
ドットRPGをたくさん遊んできた人も、また新しい冒険を楽しめるのではないでしょうか。
通常、いろいろなダンジョンがあって、最後には中ボス、大ボスなどが待ち構えていますが、「勇者の倒しかたおしえてやんよ」で各ダンジョンの最後に待ち構えているのはいろんな勇者たち。
ビギナー勇者だったり、初級魔法使いだったり、、、今までパーティーを組んでいたような仲間が敵となってあらわれます。
これがまた新しい発想で面白いです。ちょっと笑ってしまいます。
最初は簡単ですが、徐々に難しくなっていきます。その難易度もすこし高め。
雑魚敵を倒し、レベル上げに必死になった若かりし頃を思い出しました。
2014/06/10