
撃って撃って撃ちまくれ!をじっくり遊んで徹底レビュー!
画面をタップして銃を撃っていく、ガンシューティングゲーム
配信停止中です。

特徴や魅力、醍醐味!
- 画面をタップして銃を撃っていく、ガンシューティングゲーム
- タップで敵を撃ち物陰に隠れてリロードしていく、わかりやすいシステム
- 報奨金を使って武器の強化やライフの上限数増加もおこなえる
最近リリースされた注目タイトル!
撃って撃って撃ちまくれ!の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
撃って撃って撃ちまくれ!は、画面をタップすることで銃を撃ち、敵を倒して進んでいくガンシューティングゲームです。
プレイヤーは敵に占拠された船を取り戻すために、一人果敢に銃で攻め込みます。
操作は簡単で、画面に現れる敵をタップで撃ち、弾が切れたら物陰に隠れてリロードをします。
物陰に隠れることで敵の攻撃も防ぐことができます。
物陰に隠れるためには、画面上にあるマークをタップすることが必要ですが、プレイヤーの利き手が左でも右でも、ちょうど端末を持った時の親指のところに来ます。
そのため、右利きの人であれば右手で銃を撃ち(タップし)、左手で素早くリロードと回避という具合にゲームを進めることができます。
この点は非常によくできた操作性だと思われます。
1ステージは3面構成で、一定数の敵を倒して先に進みます。
最後にはボスが控えており、多くの弾を撃ちこまなければ倒れない強敵となっています。
うまく物陰に隠れながら、ボスが攻撃する前にとっさに隠れて回避しましょう。
コツはあまり欲張らずに攻撃し続けないことです。
ステージクリアで報酬金がゲットできます。
この報酬金を使用して、武器の強化やライフの上限数の増加などができます。
うまくポイントを稼いでパワーアップさせていきましょう。
操作やルールは単純ながら、ライフはステージごとに持越し(次のステージでは回復しない)など、かなりシビアな仕上がりとなっています。
しかし敵の攻撃も多彩ながら、障害物を破壊して爆発させて敵を一網打尽にしたり、ヘッドショット(頭を打つ)を連鎖させることでポイントが上がったりと、飽きさせない細かい作りが行き届いています。
短い時間で簡単に爽快感を味わえるので、日ごろストレスのたまっている方はこのゲームでうっぷんを晴らしてみてはいかがでしょうか。
撃って撃って撃ちまくれ!の関連データ
アプリ名 | 撃って撃って撃ちまくれ! |
---|---|
日付 | 更新日:2014/5/20 公開日:2014/5/20 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
撃って撃って撃ちまくれ!のカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
撃って撃って撃ちまくれ!を見た人におすすめ!


Demolish!
巨大なビルを破壊してストレス発散できる痛快シミュレーションゲーム


ラストガンスリンガー
人類が滅亡した世界で使徒と戦うハクスラガンアクションゲーム


放置少女 〜百花繚乱の萌姫たち
三国志を元にしたセクシーな美少女たちを育てる放置系育成RPG


LINE ゴッタマゼイヤー
簡単操作で群がる敵をぶっ飛ばす3Dアクションバトルゲーム


BOWMAX
世界中のプレイヤーと協力して戦う迫力満点のアクションゲーム


三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


ジョンハヤシ
銃と剣を操り、悪魔やゾンビと戦っていくアクションゲーム


壁を壊すもの
キャラクターの雑な絵柄と動きがキモカワイイブロック破壊アクション


Puzzles & Chaos: Frozen Castle
パズルでゴースト退治。凍った城を発展させるストラテジーゲーム


ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム


アイアムモンスター
怪獣が街を破壊していくというダイナミック感のあるミッションゲーム
撃って撃って撃ちまくれ!の読者レビュー!

単純操作で痛快なガンシューティングが楽しめる
yazooly
舞台としてはテロリスト集団に占拠された船の上で、それ以上は特に用意されていない。また進んでいくルートも一本道なので、ストーリーを楽しんでいくというよりは、連続で何ステージまで行けるかという、昔のレトロゲームのような楽しみ方を推奨したい。
ステージクリアによる報酬で武器を新たに購入してプレイヤーを強化することもできるが、武器の単価がかなり高いので、強い武器を手に入れるのは一苦労するかもしれない。また難易度もかなり高く、油断しているとすぐにライフが0になりゲームオーバーとなる。気のゆるみは許されないところが、ゲーム初心者お断りな感じがあるが、それも前述にある通り、ステージをクリアすることが目的ではなく、何ステージまで進めることができるのかが楽しみ方なので、そういうものだと割り切ることが重要なポイント。
気長にプレイして何度もチャレンジし、そのうち報酬がたまったところで新たな武器を購入して別の楽しみ方をする、というのがおそらく正しい楽しみ方なのではなかろうか。
欲を言えばそこからさらに発展して、ステージのバリエーションをもうちょっと増やしてもらえると良かった。
どちらにせよ、気軽に楽しむことができるFPSとしては操作性や動作なども軽快なので、手軽に楽しめるゲームとしてはおすすめ。
2014/11/19