頭の体操をじっくり遊んで徹底レビュー!
テトリスとタングラムのいいところ組み合わせた、人気のパズルゲーム
特徴や魅力、醍醐味!
- テトリスとタングラムのいいところ組み合わせた、人気のパズルゲーム
- 白い四角形のスペースを埋めていく、遊びやすいゲームシステム
- 非常に多くのパズルが用意されており、ボリューム満点な点も魅力
最近リリースされた注目タイトル!
頭の体操の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「頭の体操」は人気パズルゲームの続編です。
基本的なルールの変更はなく前作と同様に楽しむことができますが、そこに新たなかたちのブロックが加わったことで、よりバリエーションの豊かなパズルが楽しめるようになりました。
テトリスとタングラムの良いところを掛け合わせているので、「頭の体操」はとても奥が深いゲームです。
タングラムというのは、提示された図形を、複数の部品を組み合わせてつくっていくパズルで、とても長い歴史をもっています。
中国で生まれたパズルだとされていますが、その経緯について詳しいことはわかっておりません。
「頭の体操」のゲームの目的は、白い四角形のスペースを埋めることです。
白い四角形を、テトリスに出てきそうなブロックで1マスの隙間も空けずに覆い尽くせば、その面をクリアとなります。
一度の挑戦でカッチリとハマることはあまりなく、何度も試行錯誤するのが楽しいゲームです。
ブロックは回転できないので、配置の仕方をよく熟考する必要があります。
初めてやる人は初級モードから挑戦していくと良いでしょう。
初級からはじめて、中級、上級とだんだんステップ・アップしていけば、文字通り、「頭の体操」になりますね。
初級はまだ簡単ですが、レベルアップに応じて難易度が増していきます。
4000個のパズルをあなたはクリアすることができるでしょうか。
4000個のパズルをクリアしたあとは、さらに2000のパズルが待っています。
それはたった一つしか正解がないことです。
パズルも同じことが言えます。
解けない問題を何度も何度も試行錯誤を重ねて、挑戦することは次第に快感へと変わっていきます。
どうしても解けない難問は、発想の転換が必要となりますので、いくつもの難題に挑戦することで、知らず知らずのうちに頭が柔らかくなっていることでしょう。
いくつものピースを一つずつ組み合わせていき、最後のワンピースをはめる瞬間がやみつきになります。
シンプルなゲームほどハマってしまうものです。
「頭の体操」は、ルールがシンプルなので、いつでも、どこでも、気軽に熱中できるおすすめの一作です。
ぜひ、挑戦してみてください。
頭の体操の関連データ
| アプリ名 | 頭の体操 |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2014/1/30 公開日:2014/1/30 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
頭の体操のカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
頭の体操を見た人におすすめ!
マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー
ネネコネコ - 箱猫パズルゲーム
ブロックネコを箱に詰めていくシンプルでかわいいパズルゲーム
ドミノドリームス
数字か模様が同じドミノを探す。盤面の牌全回収を狙うパズル
ヨコタマ
同じ絵柄の卵を横一列に揃えて割るカジュアルパズルゲーム
PHOTON³(フォトン・キューブ)
Switchなどで人気のプリズムアクションパズルゲームがアプリで登場
メメントモリ
魔女狩りに抗って少女たちを救っていくファンタジーRPG
もんなしプリンセス
貧乏姫騎士と冒険へ。ゴブリンに経済を奪われた世界を巡るRPG
みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜
矢印のパネルを入れ替えて、ネズミをゴールまで誘導していくスマホゲーム
マージランド・アニマル大冒険
アイテムを合成させて隠された世界を開拓していくマージ系パズルゲーム
ドット異世界
圧倒されるドット絵世界。英雄たちが魔物と戦い抜く放置系RPG
アウトランカーズ
エルピスの投入量がスコアに。異能者同士が競い合う対戦ゲーム
Medieval Merge 中世のマージ
アイテムを組み合わせて合成するマージ系パズルゲーム
頭の体操の読者レビュー!
与えられたブロックをぴったりはめ込むパズルゲーム
てふてふ
頭の体操は、シンプルなパズルゲームです。形が決まっているブロックが与えられ、ぴったりと四角い枠の中に収めるゲームです。ブロックの形や向きは変えることができず、また、枠の形や大きさも変えられません。
ゲームは初級から始まる難易度の設定があり、それぞれの難易度にたくさんのパターンの問題が用意されています。つまり、何も考えたくない暇つぶしにもってこいのゲームで、慣れてくると低難易度でしたら思考停止状態でも解き進められるようになります。単純な話が、トライアル&エラーを繰り返すことでクリアできるということです。その試行錯誤のパターンが初級は少なく、難易度が上がるにつれて多くなっていきます。限られた時間内で遊ぶにはいいのですが、休日など時間があるときに遊び始めると、その単純さからあとは惰性で何時間でもやり続けてしまう恐ろしさもあるので要注意です。延々とひとりで遊び続けられます。
ゲームの使用感は、特に複雑な動かし方をするわけでもなく、通信することもないので、かなりスムーズで使いやすいです。ブロックも色分けされていて見やすいですし、ひとつクリアするとすぐに次の問題が出てくるので、ゲーム中に面倒な操作は一切ありません。これまたやり続けてしまう要因です。
2014/06/25