
ガイラルディアをじっくり遊んで徹底レビュー!
昔ながらのシステムで楽しめる王道のファンタジーRPG

【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
昔ながらのシステムで楽しめる王道のファンタジーRPG
「ガイラルディア」は、昔ながらのシステムで楽しめる王道ファンタジーRPGです。
ドット絵風に描かれた画面はレトロな雰囲気があり、SFC世代の方には懐かしさを感じられるゲームアプリになっています。
リアルな3Dに慣れ親しんだ方にとっては、新鮮な気持ちで楽しめるゲームです。
王道の世界観
ストーリー設定も王道ファンタジーらしい。
物語は、世界のどこかで復活した魔王を退治するために、3人の勇者が旅立つというものです。
「ガイラルディア」の3人の主人公【ガイル・リック・アリス】は、それぞれ能力の育ち方に特徴があるので、足りない部分を補い合うように戦う必要があります。
個性的な仲間たち
アリスは女性なので、重い防具を装備できない。
ガイルは、強靭な戦士で物理的な戦闘が得意です。
アリスは、魔法を操るのに長けていて、素早さも他の二人より大きく上がります。
リックは中間的でバランスの良い魔法戦士です。
考えられたバトルバランス
アリスの魔法は魔物の群れを一掃できる威力を持つ。使いどころを見極めよう。
アリスは防御力が低くなるので、他の二人がしっかり援護してあげる形になります。
その代わり、強力な魔法を覚えて強敵をなぎ倒すことができる存在でもあります。
レトロな雰囲気で懐かしさを感じさせるゲーム画面が特徴
SFC時代を彷彿とさせるグラフィック。
懐かしさを感じるフィールドや戦闘画面も、「ガイラルディア」の魅力です。
戦闘に現れるいろいろなモンスターたちも、ゲームを盛り上げてくれる大事な役者だと思います。
昔ながらの宿屋システム
宿屋での体力回復など、昔ながらのシステムが嬉しい。
冒険をしていて町に辿り着いたら、宿屋で体力を回復させるのは鉄板だと思います。
もちろん、宿屋だけでなく武器屋・道具屋で装備を整えたり、町の人と話をして次に進む先を聞いたり、いろいろなことをします。
事前予約中のタイトル!
町探索や謎解きなど、腰を据えてじっくり楽しめるゲーム性も魅力
ゲーム序盤は所持金が不足しがち。使えそうなアイテムはチェックしておこう。
コレも、RPGの鉄板だと思いますが、ツボやタルを調べまくったり、タンスを片っ端から開けていって、使えそうなものを探して回ります。
昔からある、RPGの醍醐味の宝探し(他人の家)も、ちゃんと楽しめます!
どんどん広がる冒険の世界
町の人から話を聞いたり、本棚を調べて謎を解いていこう。
もちろん、RPGならではの謎解きも「ガイラルディア」で楽しむことができます。
物語が進むと、船に乗って大海原へ旅立つこともあるようですね。
正統派RPGの魅力が満載
シンプルだが、細部まで作り込まれたゲーム。やり込み派にも嬉しい。
しっかりした王道のRPGである「ガイラルディア」は、昔ながらのRPGを知っている人はもちろんのこと、RPGをしたことがない人にとっても楽しめると思います。
一つのゲームをじっくり遊びたい方にもおすすめのアプリです。
ガイラルディアの関連データ
アプリ名 | ガイラルディア |
---|---|
日付 | 更新日:2019/3/7 公開日:2014/7/23 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ガイラルディアのカテゴリ
今月の注目タイトル
ガイラルディアを見た人におすすめ!


前衛的なクソゲーRPG外伝
脱力系な絵とストーリーが特徴的なドット絵カジュアルRPG


ニナと鍵守の勇者MV
旅に出て成長をしていく、オーソドックスなコマンドバトルゲーム


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


アナガチ!
縛りプレイでクリア後のスコアを競っていく、カジュアルなバトルゲーム


よろずやRPG
伝説の商人を目指して資産を増やしていく、オーソドックスなバトルゲーム


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


LINE マッチフライト
豊富なギミックに挑戦。冒険者の旅日記を埋めるマッチ3パズル


ドラゴンプラナ
世界を救うため仲間と魔物に立ち向かうコマンドバトルRPG


DragonXestra2 ドラゴンクェストラ2
勇者の血を受け継いだ王子たちを操作するロールプレイングゲーム


Once Human
廃墟探索で物資を回収。終末世界で拠点を作るアクションゲーム


Puzzles & Chaos: Frozen Castle
パズルでゴースト退治。凍った城を発展させるストラテジーゲーム


夢の中からさようなら
夢の世界で記憶を思い出しながらヒロインを探すアドベンチャーゲーム
ガイラルディアの読者レビュー!

「どこかで見た」が懐かしいレトロ風2DRPG
ぬこだいすき
オーソドックスな2DRPGです。
システムは、横向き、縦向き両対応で、コントローラーは横向きの場合左側に、縦向きの場合下部に表示されます。
ストーリーもとある国の子供たちが魔王を倒す旅に出るという、いたってシンプルなものです。
どこかで見たようなストーリーや、どこかで見たようなマップチップは、レトロゲームが好きな層には堪らないのではないでしょうか。
ゲームの中身も、ストーリーの進行が早かったり、そのくせザコやボスが強めだったり、ヒントとなる情報量が少なかったりと、ファミコン時代のRPGのお約束が詰め込まれています。
それだけにプレイしていてやりごたえを感じます。私も久しぶりに何度も何度も全滅しながらフィールドをくまなく探索して、ストーリーを進めました。
少し物足りないのはBGMです。ここぞという場面でのみ流れるようで、雰囲気に合った曲が多いだけに勿体ないと感じました。
ちなみに、本筋に関係ない要素としてアイテムコンプリートが用意されています。
お店のアイテムや専用アイテムを入手することで進行度が上がっていくようで、ストーリーを進める楽しみのひとつになっています。
全体的なボリュームは小さめですが、スマートフォンで息抜きに少しずつ進めるのには、このぐらいの規模のRPGの方が楽しめると思います。
2014/07/23

ドラクエの高難易度版みたいなゲーム
ジュン
ガイラルディアはオーソドックスなコマンド選択型RPGでドラゴンクエスト初期の雰囲気がそのままあります。
システムもほぼドラゴンクエストと言ってよいでしょう。ただ難易度はかなり高く、開始早々からモンスターが強くて手こずります。
苦労して新しい街に着いた時のお楽しみは、どんな武器と防具が売っているのかということになりそれがRPGの定番です。しかし、ガイラルディアでは魅力的な装備品がてんこ盛りなのですが、値段が高くてまず最初に来た時には買えません。そこでは購入を諦めて次に行こうにもモンスターが強すぎて進めません。
結果レベル上げも兼ねてお金稼ぎのために、ひたすら街の周りをウロウロすることになります。これを各街につく度にしなければ攻略は難しいです。
補助魔法とかを駆使して進めば行けますが、雑魚相手にそんなことしていたら、肝心のボスの時にMP切れで何も出来ません。
そういうのが好きな人は楽しいかもしれません。少しずつ強くなってゆく感覚が味わえるので、最近のヌルいゲームにやりごたえを感じてない人に向いてると思います。
難易度は高いですが、いつでもどこでもセーブ出来ます。これは、かなり好感が持てる仕様だと思います。何かとすぐにセーブ出来ないゲームが多いですが、難易度が高いと死ぬ可能性も高くなるので嬉しい仕様です。
ガチャで強アイテムやメンバーを手に入れてさくさく攻略する昨今の味気ないゲームではなく、じっくり腰を据えて取り組むことが出来るので全体的には楽しめる作品だと思います。
2014/12/26