攻略手順4|お供え物の正しい置き方と正面の扉にある結界の謎

【ステージ7】4つのお供え物の場所
床から「お札」を入手する
左側から「踏み台」を入手する
神棚の下を拡大する
「踏み台」を置くと神棚が見えるようになる。「お札」を置く
4枚のお皿を入手する。お皿に書かれた物を集めることになる
空き家の前にある小屋に移動する
左側の棚から「おしお」を入手する
かまどを拡大する
右側の窯の中から「お米」を入手する
川へ移動し、「おみず」を入手する
川の奥にある小屋に移動する。右側の樽の中から「おみそ」を入手する
お供え物の正しい置き方
祠に移動する
祠の奥をタップする。赤い三角形は、お供え物の文字をひらがなにした時に対応している。それぞれのお供え物の文字には三角形が含まれている。「お=左向きの三角形」「み=下向きの三角形」それぞれの文字の三角形の位置を確認し、祠の奥の図に対応させることができる
神棚に移動し、正しい置き場所に置く。「左下=おみず」「左上=おみそ」「右上=お米」「右下=おしお」の順で置く
神棚の引き出しが開き「小刀」を入手する
空き家の前にある藁の紐を「小刀」で切る
「花」を入手する
縁側に移動し、「花」を置くとクリアとなる
【ステージ8】右側の扉の謎
左側の棚を拡大する
「本」を入手する。中には結界の解き方が書かれている
囲炉裏を拡大する
4つ角に丸が書かれていることを確認する。真ん中の棒には5つの丸が書かれていることを確認する
扉の結界を拡大する
「出」と書かれた位置から、矢印の向きを確認する
右側の扉を拡大する
5つの数字を入力するようになっている。正面の結界と囲炉裏の丸の数は連動している。「出」と書かれた位置から順に丸を辿っていくと「31425」となる。「三一四二五」と入力する
中から「巻物」を入手する
祠内の謎
「巻物」の中を確認する
神棚を拡大する
引き出しから「小刀」を入手する
右側の扉の中を再度拡大する。祠に「小刀」を使用し紐を切る
「言を唱えよ」と書かれている。本に赤い文字で書かれている「あした」。言は「あした」と書かれているので、巻物に書かれている「あ」の下を抜き出す。「きずな」と入力する
正面の扉にある結界の謎
正面の扉の結界を拡大する
本には「逆を行えば解ける」と書かれている。本には「大きい霊符から」と書かれているので、その逆を意味し「小さい霊符から」となる。「右上、左下、左上、右下、真ん中」の順で札をタップする
扉が開きクリアとなる
攻略手順一覧
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。