攻略手順4|お供え物の正しい置き方と正面の扉にある結界の謎

著者アイコンなかぴ更新日:2020/12/17
公開日:2020/6/04
みんなにシェアする
忘れ雪

【ステージ7】4つのお供え物の場所

t_16154806t_91447565

床から「お札」を入手する

t_13886010t_74808444

左側から「踏み台」を入手する

t_92528973t_90428287

神棚の下を拡大する

t_78451716t_85523109

「踏み台」を置くと神棚が見えるようになる。「お札」を置く

t_11331376

4枚のお皿を入手する。お皿に書かれた物を集めることになる

t_77438957

空き家の前にある小屋に移動する

t_21807750t_26597348

左側の棚から「おしお」を入手する

t_11223659t_21631753

かまどを拡大する

t_56726847t_39174366

右側の窯の中から「お米」を入手する

t_54653390t_51978253

川へ移動し、「おみず」を入手する

t_70441213t_44183529

川の奥にある小屋に移動する。右側の樽の中から「おみそ」を入手する

お供え物の正しい置き方

t_93344316t_48330771

祠に移動する

t_89615841t_23161133

祠の奥をタップする。赤い三角形は、お供え物の文字をひらがなにした時に対応している。それぞれのお供え物の文字には三角形が含まれている。「お=左向きの三角形」「み=下向きの三角形」それぞれの文字の三角形の位置を確認し、祠の奥の図に対応させることができる

t_49746641t_44110247

神棚に移動し、正しい置き場所に置く。「左下=おみず」「左上=おみそ」「右上=お米」「右下=おしお」の順で置く

t_49260171t_71913397

神棚の引き出しが開き「小刀」を入手する

t_58709587t_99019417

空き家の前にある藁の紐を「小刀」で切る

t_17382842t_33472278

「花」を入手する

t_21690285

縁側に移動し、「花」を置くとクリアとなる

【ステージ8】右側の扉の謎

t_10190514t_89123070

左側の棚を拡大する

t_38015736t_57892159

「本」を入手する。中には結界の解き方が書かれている

t_96363186

囲炉裏を拡大する

t_59693904t_28363095

4つ角に丸が書かれていることを確認する。真ん中の棒には5つの丸が書かれていることを確認する

t_76894266t_92512494

扉の結界を拡大する

t_55214694

「出」と書かれた位置から、矢印の向きを確認する

t_62020009t_28114358

右側の扉を拡大する

t_70585232t_44856386

5つの数字を入力するようになっている。正面の結界と囲炉裏の丸の数は連動している。「出」と書かれた位置から順に丸を辿っていくと「31425」となる。「三一四二五」と入力する

t_78595780t_25705812

中から「巻物」を入手する

祠内の謎

t_18909317

「巻物」の中を確認する

t_39681688t_90509911

神棚を拡大する

t_11380659t_28121303

引き出しから「小刀」を入手する

t_16757518t_63632536

右側の扉の中を再度拡大する。祠に「小刀」を使用し紐を切る

t_51836935t_60425478

「言を唱えよ」と書かれている。本に赤い文字で書かれている「あした」。言は「あした」と書かれているので、巻物に書かれている「あ」の下を抜き出す。「きずな」と入力する

正面の扉にある結界の謎

t_64694613t_95515302

正面の扉の結界を拡大する

t_12280557t_95515302

本には「逆を行えば解ける」と書かれている。本には「大きい霊符から」と書かれているので、その逆を意味し「小さい霊符から」となる。「右上、左下、左上、右下、真ん中」の順で札をタップする

t_37817759t_14959772

扉が開きクリアとなる

攻略手順一覧

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

事前予約中のタイトル!

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

攻略タイトル

スマホゲームを探す

おすすめスマホゲーム!

wikiメニューアイコンメニュー
脱出ゲーム攻略攻略ホーム