攻略手順2|後半「厳島神社」編!望遠鏡や折り紙の使い道

のぼり旗
のぼり旗の下の横線の数を覚えておく。
ここの装置を、のぼり旗の線の数に合わせる。左から3214。
太鼓のばちをゲット。
太鼓のばちの使い道
御供物の順番を覚えておく。
太鼓にばちを使用し、出てくる左右の順番を覚えておく。
狛犬がいる仕掛けに移動し、左右のスイッチを順番にタップ。左右左左右左。中から出てきた仕掛けは、御供物の配置に合わせる。
空から降ってきた望遠鏡をゲット。
望遠鏡の使い道
望遠鏡を鳥居に使用し、扁額に書かれている図を覚えておく。
石像の装置を、扁額の図と同じに合わせる。
下駄の鼻緒
並んでいる下駄の鼻緒の向きを色ごとに覚えておく。
出現した仕掛けを、鼻緒の向きにそれぞれ合わせる。
御供物のところに飛んできた折り紙の鶴をゲット。
折り紙の使い道
アイテム欄から、折り紙を調べて開く。
ここの仕掛けを、折り紙に書かれた図に合わせる。何も書かれていない箇所は三角にする。
横に仕掛けが出現する。
のぼり旗の家紋の配置を覚えておく。出現した仕掛けを、のぼり旗の家紋に合わせる。
狛犬の間に出現したお賽銭をゲット。
賽銭の使い道
賽銭箱にお賽銭を入れる。
望遠鏡で鳥居を覗き、ゴールの鍵をゲット。
和室に戻り、机奥の襖にゴールの鍵を使用し脱出成功です!
攻略手順一覧
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。