![y_48768240.jpg](https://img.gameappch.com/image/dq5/archive/599/y_48768240.jpg)
試練の洞窟の攻略手順を解説しています。ダンジョン内のギミックを解く方法や、最深部でカンダタを倒すコツについても紹介しています。
試練の洞窟のマップ
試練の洞窟の場所
![y_76311141](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
1階
![y_29881090](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
スイッチを踏む |
1階の攻略手順 | |
1 | Aの部屋に入る |
---|---|
2 | 青いスイッチを踏み石像を向かい合わせる(詳細へ) |
3 | 扉から出てBの部屋に入る |
4 | 青いスイッチを踏み石像を向かい合わせる |
5 | 同フロアに出現したCから地下1階へ下りる |
地下1階〜地下3階
![y_54570611](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
1 | ちいさなメダル | 2 | やいばのよろい |
---|
王家の証入手 |
地下1階〜地下3階の攻略手順 | |
1 | Dの岩を移動させる(詳細へ) |
---|---|
2 | 青いスイッチを踏み水を流す |
3 | Eから地下2階へ行く |
4 | 階段左側のスイッチを踏む |
5 | 隠し通路のFから地下3階へ行く |
6 | G、H、Iの位置で青いスイッチを踏む(詳細へ) |
7 | 通路を進んで王家の証入手 |
8 | 戻る途中でカンダタと戦闘(詳細へ) |
青スイッチでギミックを解く
![y_54543288](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
グランバニアの象徴と思しき鳥。
試練の洞窟では、所々にある青いスイッチを踏むと何らかのアクションが起きます。
まず序盤に訪れる回廊の先では、足元に鳥が描かれた部屋を目指して入ります。
2つの部屋でスイッチを操作し石像を向かい合わせにすると階段が出現し、先へ進むことが可能です。
階段が現れた後は入口が封鎖され、外へ出られなくなります。
リレミトで一旦脱出できるものの、解いたギミックがリセットされてしまうため注意が必要です。
水に流されずに済む方法
![y_24978308](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
石を青スイッチ直下に置きます。
地下1階では、石を最適な位置まで移動させてからスイッチを操作するとスムーズです。
![y_32519277](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
そのまま踏むと一気に落とし穴へ。
真っ先に青いスイッチを踏んでしまうと、水流であっという間に落とし穴に落ちてしまいます。
石を微妙な位置に置いてしまうと手戻りになるため、慎重に移動しましょう。
なるべく斜めコマンドを入れないよう、上下左右で操作するのがコツです!
通路の石像を移動する
![y_99478731](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
中央スイッチは手前の石像を横移動させます。
最深部の石像を移動させるには、3箇所(中央、東側、西側)のスイッチを操作する必要があります。
![y_26232315](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
東側:奥の石像を横移動します。
スイッチはそれぞれ石像の横or縦移動と呼応していることを把握しておけば、それほど難しくありません。
![y_73723056](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
西側:奥の石像を縦移動します。
手順としては、①中央(どちらでもOK)②東側で石像を奥へずらす③西側(石像を横移動)の流れで進めます。
スイッチを踏んでいる間は石像がどう動いているか、わかりづらいのが難点です。
カンダタ攻略のコツ
ルカニ&スカラ必須!
![y_55152016](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
ルカニといえばアプール!
カンダタはHPと攻撃力が非常に高いため、長期戦を強いられる上1回ごとのダメージが手痛いです。
シールドヒッポが横にいるものの、こちらの攻撃が分散するよりカンダタに的を絞る方が無難です。
また、少しでも与ダメを稼ぐために戦闘開始後すぐにアプール(エビルアップル)等のルカニでカンダタの守備力を下げておきましょう。
![]() |
初期から高火力&便利なルカニも使用可能な序盤御用達モンスターNo.1です。ステータスは早熟気味でも、中盤以降ルカニ要員として起用したくなる場面があります。仲間になりやすい点も花丸満点です。 |
ダメージを軽減するため、味方にスカラをかけておくのも忘れないようにしてください!
1キャラは回復に徹する
![y_39066635](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
かなり手強い物理攻撃。
カンダタの物理攻撃は90〜と、ここまで普通にプレイしている場合キャラHPの1/3以上は持っていかれるほどの威力です。
例え黄色HPになっていなくても、ダメージを受けたらすぐに回復が鉄則です。
その点において、身の守りステが高いピエール(スライムナイト)や主人公は適役と言えます。
![]() |
本ゲームにおいては使い勝手No.1で、初心者にもおすすめの仲間モンスターです。攻守のバランスが良く、装備ラインナップも幅広いため人間キャラと同等かそれ以上に使いやすいです。最大Lvまで育成すると力ステがカンスト(力255)します。 |
試練の洞窟は馬車が入れないため、ボス戦のため回復用MPを節約しておくのがコツです!
バイキルトがあるとスムーズ
![y_10845572](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
攻撃力2倍はアツいです。
より効率的にカンダタのHPを削るため、攻撃力が2倍になるバイキルトがあるとスムーズです。
バイキルトは、グランバニアやテルパドールで購入可能な「ファイトいっぱつ」を使うのをおすすめします。
この時点でバイキルトを使用可能なキャラはほぼいない上に、ある程度育成をする必要があるためです。
ファイトいっぱつは600Gと値が張るものの、主要アタッカーに持たせておくとガンガンHPを削れます!
ザオラルを使うかは微妙
![y_90917101](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
個人的にお気に入りキャラではあるが…。
グランバニア周辺で仲間にできるオークス(オークキング)は、初期からザオラルを使用できます。
![]() |
初期からザオラルを使用可能で、見た目に反して僧侶型のモンスターです。仲間にした直後からサポーターとして優秀なため、初心者にもかなりおすすめです。終盤は馬車に入れておき満タン要員として活躍できるほか、「まじんのかなづち」を装備してメタル狩りなどオールマイティに活躍できます。 |
カンダタ戦で死亡したキャラを復活させるため、パーティーに加えておくとより安全です。
しかし効果は1/2のため、貴重な1ターンをザオラルに使ってしまうのは考えものです。
筆者的には、回復役を死なせないようにして3アタッカーで畳み掛けるのをおすすめします!
グランバニアに帰還し報告
![y_43626457](https://img.gameappch.com/image/material/1px.png)
オジロンの喜ぶ顔が思い浮かぶ。
王家の証を入手したら、早速グランバニア城のオジロンに報告しにいきましょう。
何やら大臣が不穏な動きを見せていて、その後のストーリー展開に絡んできそうです。
スムーズに主人公へ王位継承とはいかない予感がします。
© 1992, 2015 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved. Developed by: ArtePiazza
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。
ドラクエ5攻略のおすすめ記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |