うんコレアイコン

うんコレをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.50
更新日:2020/11/28公開日:2020/11/28
うんコレ
著者アイコン たいち 平均評価点
3.75

ゲームという身近なメディアを通して医療の情報を伝えたい、そんな想いから生まれた作品です。普通のRPGとしても楽しめるので、是非。評価は3.50点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

うんこを報告して腸内細菌の擬人化キャラをゲットする医療RPG

08/08342_1

「うんコレ」は腸内細菌を擬人化したキャラたちと共に戦うRPGアプリです。

自分の排便について報告してキャラを獲得し、「ウントピア」をおびやかす敵と戦います。

遊びながら健康意識を高めていく、そんなRPGです。

ウントピアの救世主になろう

08/08342_2

メディウムはプレイヤーが操る「キン(菌)」を装備して戦う。

プレイヤーはトイレの向こう側にある世界「ウントピア」に召喚された救世主です。

ウントピアの巫女「メディウム」たちと共に平和をおびやかす敵と戦います。

08/08342_3

メディウムたちはボスを自動攻撃してくれる。

バトルではボス敵とザコ敵が登場します。

プレイヤーはボスと、上から降って来るザコ敵をタップで攻撃しましょう。

ザコ敵を撃ち漏らすとメディウムがダメージを負ってしまいます。

製作者の想いがこもったシステム

08/08342_4

腸内の健康を知るにはうんこから。恥ずかしがらずに正直に答えよう。

このゲーム最大の特徴は、自分のうんこについて報告する「カンベン(観便)」によってキャラを手に入れる、ことです。

「なんで……?」と耳を疑う前代未聞のシステムですが、ここには観便の習慣や医療の知識を身に付けることで体調の変化に気付けるようになって欲しい、という製作者の想いが込められています。

08/08342_5

事情説明もなしにカンベンを仕掛けてくる女神様。ファーストカンベンって何だ。

このため観便もただ報告して終わりではなく、アドバイスが貰えたり、異常がある場合は医療機関の診療を勧められたりと、とてもためになります。

自分のうんこと真面目に向き合い、遊びながら健康意識を高められる作品です。

プレイ動画

関連ジャンル

連続タップで敵を攻撃する、簡単ながらも競い合いの熱いバトル

スキルも活用しよう

08/08342_6

カンベンまわりの独特なシステムが目を引く作品ですが、それ以外の部分もしっかり作られています。

ストーリーでは章ごとにメインキャラの掘り下げがあるので、メディウムたちに愛着が湧きます。

08/08342_7

初回から難易度の高いバトルに挑むことも可能。「重症」はかなり難しい。

各章では3回ずつバトルがあり、お話が進むごとに敵が強くなります。

強くなる敵を倒すには、タップだけでなくメディウムたちのスキルを活用することが重要です。

各メディウムのスキル効果を吟味してパーティを組みましょう。

08/08342_8

スキルが使えるキャラはアイコンが黄色いオーラを放つ。

スキル発動にはザコ敵を倒して画面下のゲージを溜め、スキルを使いたいメディウムのアイコンをタップします。

ゲージは全キャラ共用なので連発はできないことに注意です。

全国のプレイヤーに挑戦

08/08342_9

重症レベルはザコ敵の処理で手一杯に。でも隙を見てスキルを使おう。

「軽症」がクリアできたらさらに上のランクに挑戦してみましょう。

同じお話の敵でもザコ敵の数とボスの体力が増え、難易度は桁違いです。

余談ですが、軽症と重症の間を中等症と呼ぶことを筆者はこのアプリで知りました。

08/08342_10

とにかくボスを連打がスコアアップの鍵。

各バトルにはランキングがあり、クリアタイムやコンボ数などで決まるスコアで他のプレイヤーと競えます。

全国にはかなり極めているプレイヤーが多く、競いがいがあります。

事前予約中のタイトル!

ゲーム形式で医学の知識に触れられ学べるのでためになる

クイズで仲良く、ついでに勉強

08/08342_11 08/08342_12

右と左は装備の違う同じキャラ。メディウム名をしっかり確認しよう。

パーティには同名キャラを編成できません。

一見違うキャラに見えても、装備しているキンが違う同名キャラである場合があることに注意です。

08/08342_13

経験値アイテムは沢山は手に入らないので育成は計画的に。

キャラ育成の基本はバトルやアイテム消費によるレベルアップですが、それ以外に友好度を上げてスキルを強化する手もあります。

友好度上げはバトルに連れて行く他、クイズに答えても上げられます。

08/08342_14

クイズの内容はそのキャラに即した内容の医学クイズです。

キャラが装備しているキンに関するものだったり、キャラの名前の元ネタに関するものだったりと、なかなか触れる機会のない医学知識を学べました。

プレイヤー同士の交流も

08/08342_15

治療法に関する話は禁止されている。プレイヤーではなく医師に相談しよう。

このほかにホーム画面からチャットルームに参加できる機能があります。

ゲームに関する情報を交換できたり、うんこについて24時間語り合えたりと様々な用途で使用可能です。

ルールを確認して楽しく交流しましょう。

08/08342_16

「うんコレ」は健康への意識を高めながら遊べるRPGです。

ガチャまわりは特殊なシステムですが、ストーリーや育成要素は王道のスマホRPGらしく遊びやすい作品となっています。

うんコレ

うんコレ

iPhoneAndroidロールプレイングカジュアルRPG擬人化

3.50

うんコレの関連データ

アプリ名うんコレ
日付更新日:2020/11/28
公開日:2020/11/28
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

うんコレのカテゴリ

今月の注目タイトル

うんコレを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ