フィッシングタイムをじっくり遊んで徹底レビュー!
太平洋やインド洋で魚釣りをする、リアリティのある魚が特徴のゲーム
特徴や魅力、醍醐味!
- 太平洋やインド洋で魚釣りをする、リアリティのある魚が特徴のゲーム
- テンションゲージの調整が重要となっている、釣りシステムが特徴的
- 釣った魚は水槽に入れて鑑賞することもでき、リアルな泳ぎを堪能できる
最近リリースされた注目タイトル!
フィッシングタイムの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「フィッシングタイム」は、太平洋やインド洋で魚釣りをするゲームです。
リアルな魚と時間で変わる背景がポイントです。
「フィッシングタイム」の遊び方について説明します。
まず釣り場を選択します。
最初は台湾しか選べません。
レベルが上がると他の都市が選べます。
済州島、福岡などの東アジアから、東南アジア、インド洋、北太平洋、ティモール海域まで搭載されています。
ステージがたくさんあるのでやりこみ要素は十分でしょう。
ステージを選ぶと、魚釣りに入ります。
釣り竿についているスタートボタンをタップします。
そしてキャスティングをします。
ゲージの水色の部分に針が重なったらタップします。
真ん中の濃い部分に合わせるとオプション適応100%、薄い水色の部分に合わせると50%です。
そして釣り針を海に投げ入れて、しばらくすると魚がヒットします。
そうしたら青いボタンをタップします。
そして魚をゲットとなるはずが、何回やってもリールが切れて失敗します。
なにかコツがあるのでしょうか。
チュートリアルでも説明がありませんでしたし、どうすればいいのでしょうか。
リールを巻き上げるとはどういう意味なのでしょうか?
というわけでどうしたら魚が釣れるのか、試行錯誤の連続でした。
タップして離したままにする、だめでした。
タップしてボタンの周りをぐるぐる回す、これもだめでしたが、テンションゲージが上がっていきました。
次に、タップして押しっぱなしにしてみてもゲージが上がりました。
どうやらボタンを回すのは意味が無いようです。
でも相変わらず魚は釣れません。
しかし、何回も魚釣りをしていると、テンションゲージが両端に達すると糸が切れて失敗すること、魚がいる深さの表示があることがわかりました。
つまり「フィッシングタイム」における魚釣りの方法は、テンションゲージが両端にいかないように青ボタンを押したり離したりして、魚が0mまで上がってくるのを待てばよい、というわけです。
早速トライしてみました。
テンションゲージの調節をしつつ魚が水上に来るまで粘りました。
すると見事に釣り上げました。
この調子で何匹も釣ったので、この方法が正解ですね。
「フィッシングタイム」では、釣った魚は水槽に入れて鑑賞することができます。
泳ぎかたがものすごくリアルです。
水族館に行った気分になれます。
また、注意事項としては、釣り竿やリールが壊れたら修理をしてください。
あと、釣りを失敗した時に再挑戦をするとキャッシュがすぐになくなるのでオススメしません。
必ず放棄をしてください。
それと、ヘルプが無いのでチュートリアルでしっかり学習してください。
「フィッシングタイム」はハマると面白いですし、リアルな魚も魅力的でオススメです。
フィッシングタイムの関連データ
| アプリ名 | フィッシングタイム |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2016/10/11 公開日:2016/10/11 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
フィッシングタイムのカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
フィッシングタイムを見た人におすすめ!
スピアフィッシング3D
モリを使った漁法で色々な魚を手に入れるシミュレーションゲーム
Fish-Jack
マイペースに釣り体験が楽しめるフィッシングアクションゲーム
マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー
フィッシングブレイク
100種類以上の魚を釣って集められる、コレクション要素満載の釣りゲーム
プロテニス対戦:マルチプレイヤーゲーム
世界中のプレイヤーと対戦して上位リーグを目指すテニスゲーム
成り上がり~華と武の戦国
城主になって戦国の世で成り上がるシミュレーションRPG
MONOPOLY GO!
都市の建物作り。強盗や解体で多額の資金を稼げるボードゲーム
皇帝のゴルフ
仕掛けたっぷりのコース。絶妙な難しさがクセになるゴルフゲーム
Golf Rival
簡単操作でゴルフ対戦が楽しめるカジュアルなゴルフゲームアプリ
雀エボライブ
美少女スキルで高点狙い。ハプニングイベントも起きる麻雀ゲーム
ブラウザ三国志 天
コツコツと領土を拡大。小さな三国武将の育成も楽しい戦略SLG
ふつうのボウリング
シンプルさがクセになる。ひとりで黙々と遊べるボウリングゲーム