特徴や魅力、醍醐味!
- レトロゲームを思わせるドット絵が特徴的な、封印の地を目指す放置系ゲーム
- ただひたすらに勇者が敵を倒していく、非常にシンプルなゲームシステム
- 放置するだけではなく、タップすることで攻撃力を貯めることも可能
最近リリースされた注目タイトル!
魔王復活の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「魔王復活」は敵を倒して封印の地へ行く放置系RPGです。
ファミコン風グラフィックが印象的です。
「魔王復活」の遊び方について説明します。
まずチュートリアルも無しにいきなり主人公がゴブリンを倒し始めます。
この二頭身の青い服を来た勇者は延々と敵を倒していきます。
止まりません。
止める方法がありません。
でもプレイヤーにできることはあります。
一つがレベルアップボタンを押してレベル上げをすることです。
レベルを上げると与えるダメージ量が大きくなります。
溜まった経験値は画面左上の青い数字で、その上が次のレベルまでの必要経験値です。
経験値が溜まったら画面左下のLVアップボタンを押します。
次にプレイヤーにできることは、封印の地へ行くことです。
封印の地には魔王さまがいます。
この魔王さま、最初は意味不明なことしか言いません。
しかし、通い続けるうちにだんだん「魔王復活」の物語の核心になる発言をしていきます。
会話ログもあるので、謎解き感覚で解放していくのも良いでしょう。
そして封印の地から帰るとレベルと経験値がリセットされてしまいます。
そのかわりに、スキルアップに使うポイントがもらえます。
つまり「魔法復活」は、戦ってなかなかレベルが上がらなくなったら封印の地へ行く、というローテーションを繰り返して強くなっていきます。
スキルポイントの使いみちとしては、タップ回数や経験値取得率の増加、通常ダメージの増加、などがあります。
いろいろ試してみましたが、通常ダメージと攻撃速度増加が一番目に見えて効果がありました。
ですがスキルポイントには数多くの種類があるので、効率のよい使い方を試行錯誤する必要があります。
ちなみに放置系ゲームにつきもののタップは、攻撃力を溜めるものとして使われます。
タップしたら追加でダメージを与えるのでも、経験値が増えるものでもないです。
でも主人公が1回攻撃すると1減っていきます。
あと敵はゴブリン、ドラゴン、ミミックの3種類しか出てきません。
色違いとかもなくレベルが上がっていくだけです。
最後に、筆者が「魔法復活」をプレイした感想です。
放置系ゲームだから楽そう、と思っていたのですが、まさかチュートリアルも一切なく手探り状態でゲームを進めないといけないとは想定外でした。
スキルポイントの振り分け方によってレベリングの効率が変わるので、いろいろ試して最適なバランスを見つけ出す必要があります。
でも、始めて1日で世界ランク144位から76位になってしまう時点で、いろいろ察しないといけないですね。
魔王復活の関連データ
| アプリ名 | 魔王復活 |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2016/9/5 公開日:2016/9/5 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
魔王復活のカテゴリ
今月の注目タイトル
魔王復活を見た人におすすめ!
にゃん王国
ねこの傭兵団が村作り。爪とぎや昼寝姿を撮影できる放置系RPG
魔王だって一兆人で殴り続けると死ぬ
大量の勇者を集めて強大な魔物を倒しに行く放置系RPG
拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG
剣魂~剣と絆の異世界冒険伝
東洋風の異世界を危機から救うため冒険する放置系オンラインRPG
ビデオゲーム守護隊 VOL.2
守護隊となってどこまでも続く勇者の冒険を手助けする放置系RPG
神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム
トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG
念力少女
武器や能力の強化を繰り返しながら、念力でモンスターを倒していくRPG
ヒーローボールZ
ヒーローを融合しながら戦闘し続ける育成&シューティングアクションゲーム
三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム
ビビッドアーミー
島を開拓しながら領土を拡大して戦場を駆け抜けるRTS
放置系ハクスラモンスターズ
ハクスラ要素&放置ゲームの世界でモンスターが大活躍するテキストRPG