
とりおっちをじっくり遊んで徹底レビュー!
デフォルメされた野鳥たちを観察しコレクションしていく、放置系ゲーム

特徴や魅力、醍醐味!
- デフォルメされた野鳥たちを観察しコレクションしていく、放置系ゲーム
- バードケーキを作って鳥たちを呼び寄せていく、基本放置で進むシステム
- 色々な鳥の種類を覚えられるため、鳥に詳しくない人にもオススメ
最近リリースされた注目タイトル!
とりおっちの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「とりおっち」は、かわいらしくデフォルメされた野鳥たちを観察、コレクションして楽しむ放置系のゲームです。
集めた野鳥の記録を誤って消してしまったという博士の代わりに、いろいろな野鳥を観察して図鑑を埋めるというのが、この「とりおっち」のゲームの目的になります。
まずゲーム開始時に、鳥たちの餌となる「バードケーキ」を作るところから始めます。
餌がなければ野鳥もやってきてくれないので、とにかく餌を作ることが重要です。
餌はいろいろな種類が用意されており、それらの餌を合成することもできます。
合成した組み合わせによって、やってくる鳥の種類が異なります。
餌は、野鳥を見ると手に入る「WP」というポイントと交換になります。
まず餌を作り、その後しばらくすると野鳥がやってくるので観察を行い、集まったWPで新たな餌を手に入れ、さらに餌を合成して新たな野鳥を観察する、というのが主な流れになります。
丸っこくデフォルメされたスズメやシジュウカラなどのメジャーな鳥たちは、画面のいろいろな場所にとまり、さえずりを聞かせてくれたりします。
こののどかな雰囲気は見ているだけでも癒されるでしょう。
集めたWPは餌に交換するだけではなく、フィールドの拡張をするアイテムや、餌の合成個数を増やしてくれるアイテムなど、バードウオッチングの手助けになるアイテムも用意されています。
また、野鳥のコレクションだけではなく、一定条件を満たすチャレンジのような「観察日記」も用意されています。
レアな条件を満たせばtwitterなどで報告が可能で、ちょっとした自慢になるでしょう。
基本的には放置系のゲームなので、放置していても鳥は次々にやってきますが、餌は減っていきますので、ある程度はこまめに気にかけてやる必要があります。
最初のうちはスズメしか来ない状態で、あまり面白味もないですが、WPをためて次のランクである「木の実」を手に入れてからは、かなりの種類の野鳥が来てくれますので、ここから先に楽しみを見出すかたも多いかもしれません。
ちなみに、鳥は一度に画面に現れる数が決まっているので、ある程度集まってきたら、逃がしてやらなければなりません。
逃がす方法は鳥をタップするほかにも、端末を左右にシェイクすることで、画面上の鳥を一斉に逃がすことができるので便利です。
「とりおっち」は、鳥好きな方にはもちろんのこと、そうでもない方でも鳥の種類を覚えることができたり、可愛い鳥の姿などを見て癒されることもできます。
ほのぼのとした雰囲気のもと、数多くの野鳥をぜひコンプリートしてみてください。
とりおっちの関連データ
アプリ名 | とりおっち |
---|---|
日付 | 更新日:2022/11/2 公開日:2015/4/28 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
とりおっちのカテゴリ
今月の注目タイトル
とりおっちを見た人におすすめ!


ハムスターの里
ハムスターを増やしながら里の繁栄を目指すシミュレーションゲーム


ハッピーどうぶつ病院
街のお医者さんとしてどうぶつ達の為に奔走する経営シミュレーション


三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム


ブリキの動物園
ブリキの動物を集めて自分だけの動物園を目指すシミュレーションゲーム


ペンギンの島
氷の島を発展させていきペンギンたちの楽園を作るシミュレーション


ライフアフター
感染者から逃げながら生き延びるために戦うサバイバルMMOゲーム


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


フォレストライフ 動物たちと箱庭ゲーム
農場経営とパズルを楽しめる、まったりライフを楽しみたい人向けの箱庭ゲーム


マイにゃんカフェ
猫好きな主人公が猫カフェを経営していく、癒やし系シミュレーションゲーム


Delta Force
48人で戦場の拠点を奪い合い。物資争奪戦も遊びがいあるFPS


Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー


馬ポチ
競走馬を育てながら牧場を経営していく、育成シミュレーションゲーム