
Qをじっくり遊んで徹底レビュー!
見た目はシンプルだが非常に難易度の高い点が魅力のパズルゲーム

特徴や魅力、醍醐味!
- 見た目はシンプルだが非常に難易度の高い点が魅力のパズルゲーム
- ルールを把握してミッションをこなしていく、自由度満載なステージ群
- 起動からプレイまで時間がかからないので、空き時間に遊びやすい点も特徴
最近リリースされた注目タイトル!
Qの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「Q.」は、超極悪難易度パズルゲームです。
見た目はとてもシンプルで、落ち物パズルのような連鎖があったりといったことはないのですが、とにかく発想力を問われる新感覚パズルです。
ステージ構成になっており、ある程度は自分の好きなステージから選ぶことが出来ます。
後半にいけばいくほど難易度が上がっていき、何度も何度もやり直す必要が出てきます。
ステージによってルールはいろいろありますが、まずはこのステージです。
赤いボールを左の壁にあてればクリアです。
プレイヤーが出来ることは、空間に線や塊などを指で書くことです。
書いた物は具現化して、ステージに置かれている物に影響を及ぼします。
試しに左上をぐりぐりなぞって塊を作ってみました。
これを落としてその勢いで左の壁に赤いボールを処理します。
残念、思うようにいきませんでした。
左下のRetryボタンをタップすればすぐにリスタートできるのでストレスにはなりません。
ちょんっとタップすると小さい玉が出てくるので、それを赤いボールの右側に大量に落とせば徐々に赤いボールを左に押し出すことも出来ます。
こうやって「Q.」というゲームはいろいろ試してステージを進めていくわけです。
次はこちらのステージを紹介します。
宙に浮かぶ憂鬱の文字ルールを読むと、また赤いボールを左にあてろの文字です。
しかしそれを読んでいるうちに、なんと憂鬱の文字が落ちてきました。
初見殺しというやつですね。
これでは文字が邪魔でボールを左に持っていくことは不可能です。
頭だけでなくスピードが求められるというわけですね。
ちょっと考えればこのステージはまだ簡単な方です。
憂鬱が落ちる前に線で屋根を描いてガードしましょう。
一度やり過ごしてしまえばあとは落ち着いて攻略できます。
赤いボールの右半分に小さいボールを当てて、少しずつ左に動かしていきましょう。
うっかり赤いボールの左側に白いボールを落としてしまうと詰んでしまうので注意ですね。
赤いボールを動かすだけでなく、こんなステージもあります。
倒れたヒーローを何とかして起こしてあげましょう。
攻略法はいろいろあるとは思うのですが、私はこのように右側に壁を作ってから、足首にボールを落としてヒーローを起こしてあげました。
一瞬起きただけではクリアーにならず、3カウント後に立っていればクリアです。
このように、時には壁を作り、時には重りを落とし、時にはテコの原理で物を持ち上げたり、時には滑り台を作るなど、「Q.」はそんな自由度満載のパズルゲームです。
大まかな攻略法は決まっていたとしても、人の数だけ攻略法は無限にあると思います。
起動からプレイまで時間もかからないので、ちょっとした空き時間にプレイするには最高のゲームです。
Qの関連データ
アプリ名 | Q |
---|---|
日付 | 更新日:2015/3/19 公開日:2015/3/19 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
Qのカテゴリ
今月の注目タイトル
Qを見た人におすすめ!


みんなの謎解き 東大王:さぁ!なぞときのじかんです
1日数問、脳トレ感覚で楽しめるユーザー参加型クイズアプリ


デュエロ:バトル・オブ・ブレイン
記憶力や注意力を磨きながら多数の遊びが楽しめる脳トレゲーム


ビビッドアーミー
島を開拓しながら領土を拡大して戦場を駆け抜けるRTS


アザさんのまごころ弁当
お弁当が不良品か否かを素早く判断していく脳トレゲーム


鏡の国の名無さん
迷路の中の漢字を動かして完成させる、ちょっと変わった脳トレゲーム


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


おねがい社長!
リストラされた主人公が起業してお金持ちを目指す経営シミュレーション


パズマス 数式なぞり脳トレパズルゲーム
簡単な数式を完成させるのが目的となる、新感覚脳トレパズル


熱湯風呂おすなよ!おすなよ!
タイトルからは予想できない、理詰めが重要なアクションパズルゲーム


聖霊伝説:最強への道
絵巻世界で精霊と魔物退治。PvP要素も楽しめる放置系RPG


神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG


ねこつめ ねこあつめブロックパズル
猫たちをうまくみかん箱に詰めていく、癒やし系脳トレパズルゲーム
Qの読者レビュー!

Qは激ムズだけど答えは見たくないっ!
みにまる
Qというパズルゲームなのですが、とにかく難問が多く一度やり始めるとなかなか止められません。
ゲームとしては至ってシンプルで、指で画面上に描いたものがそのまま形になります。
例えば端までボールを転がせという問題なら、画面に描いたものをボールにぶつけてボールを端まで到達させるという感じになります。
簡単な問題は数秒で解けたりするのですが、中には答えが一切思いつかない超難問も存在して、非常に頭を悩ませます。
描いたものには重力が働き、描き終わると落下します。
その落下を使って配置されている物にぶつけたり、鍵のような形にして引っ掛けて倒したりと方法は様々です。
そしてこのゲーム、ステージごとに何とヒントが見られるようになっているのですが、ヒントを見ると負けた気になってしまうので見たくないという人も多いかもしれません。
また、ヒントの動画を見ても同じように出来ないこともしばしばで、とにかくひらめきとタイミングが命と言っても過言ではありません。
良い方法を思いついても上手く描けないとイライラしますし、適当にやったのに一瞬で解けたりすると「何が起こった!?」と、あっけにとられることもよくあります。
友人や家族と一緒に考えると良いアイディアが浮かんだりして、あーだこーだ言い合ってステージを解いていくのもとにかく楽しいです。
ステージによっては人物のシルエットが配置されているのですが、それを動かすために描いたものをぶつけた時にとんでもない動き方や跳ね方をして、一人で笑いがこらえきれなくなるなんてシーンも時々あります。
また、とんでもない方法で動かして、これいいの?と思ったらクリアなんてこともあります。
難易度が高くて頭を抱えるけど、たまにすごく笑える、そんな感じのパズルゲームをお探しの方には非常におすすめです。
2016/10/18