
みんなのしらすをじっくり遊んで徹底レビュー!
ユニークな題材とシンプルなルールが魅力となっているカジュアルゲーム

特徴や魅力、醍醐味!
- ユニークな題材とシンプルなルールが魅力となっているカジュアルゲーム
- しらすの中に紛れ込んでいる不思議な生物を見つけていくゲームシステム
- 虫眼鏡ボタンなど、プレイヤーをサポートしてくれる仕組みもアリ
最近リリースされた注目タイトル!
みんなのしらすの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「みんなのしらす」は、シンプルなゲームルールが魅力の作品です。
気軽かつ手軽に遊べるので、試しにインストールしてみませんか!
「みんなのしらす」のゲーム目的は、「ウォーリーを探せ」と似ている、と考えてもらえれば理解しやすいです。
ただしプレイヤーは、「ウォーリーを探す」のではなく、うじゃうじゃいるしらすの中に紛れ込んでいる不思議な生物を発見することになります。
「みんなのしらす」と「ウォーリー」の違いは、スマホのフリック操作によって、しらすが手でかき分けられることです。
「みんなのしらす」は遊び方が単純な分、操作性も快適です。
しらすたちの中に紛れ込んでいる不思議な生物は、いろいろな種類のものがいて楽しいです。
指でしらすをかき分けまくっても、手が生臭くなったりしないのでご安心ください。
しらすの群れをかき分けてもかき分けても、不思議な生物なんて全然見つからないとお嘆きの方には、左上の虫眼鏡ボタンのタップがおすすめです。
虫眼鏡は、不思議な生物がいる場所を×印のヒントで示してくれます。
ヒントに従えば、必ず不思議な生物を発見することができるでしょう。
虫眼鏡によるヒントは、一度使うとなくなりますが、10分経過すると再び使用可能になります。
自分がどれくらいの不思議な生物をゲットしたのかは、右上のボタンを押すとコレクションが表示されるので、確認することができます。
それぞれ不思議な生物をタップすると、名前も表示されます。
アイディア次第で、まだまだ面白いアプリはたくさんつくれる、ということを見事に証明してくれたスマホアプリ「みんなのしらす」、全国のしらす好きたちにはたまらないゲームであるのはもちろん、今まであまりしらすと縁がなかった人も、「みんなのしらす」という斬新なタイトルだけで、友人や同僚との話のネタになるのでおすすめです。
ぜひ、試しにやってみてほしい一作です!
みんなのしらすの関連データ
アプリ名 | みんなのしらす |
---|---|
日付 | 更新日:2022/10/29 公開日:2014/4/9 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
みんなのしらすのカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
みんなのしらすを見た人におすすめ!


ねこさがし
数十匹の中から指定されたネコを見つけ出すカジュアルゲーム


バレてますよ!こっそり〇〇してる人
イラストの中からお題で指定された人物を探し出すカジュアルゲーム


フォートレスサガ
動く要塞を育てながら傭兵と闇の軍勢に立ち向かう放置系RPG


ぶりっ子あるある
あるあるなぶりっ子の行動を指摘していくなぞなぞゲーム


ハズレピクトを探せ!
数多くのピクトグラムから違うものを探すカジュアルゲーム


異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


Seekers Notes(探索者の記録)
呪われた街の謎を解き明かすアイテム探し&パズルゲーム


ミステリー探偵ジューン
イラストから手がかりを見つけて事件を解くアイテム探しパズル


Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー


ライフアフター
感染者から逃げながら生き延びるために戦うサバイバルMMOゲーム


ポケット美術館
改造された美術品を本来の姿に修繕。手軽に遊べる間違い探しゲーム
みんなのしらすの読者レビュー!

しらすの中のモンスターを探せ!
みきてー
このゲームを知ったきっかけは娘が、暇つぶしに最適なアプリがあるよ!とのことで初めてみました。
ネットでもちりめんモンスターという名で有名になっている、しらすの中に混ざっている小さい海老や蟹を探すといったゲームです。
始めた当初は、普通にプレイしていただけなのですが気づいたらドンドンはまっていっている私がいました。
ゲームの中だけじゃ飽き足らずに、実際のしらすちりめんの中に混ざっているちりめんモンスターを探すといったことまで娘と二人でやってしまいました(笑)
ゲーム自体はただ画面を指でスライドさせては、しらすの中のモンスターを見つけるといったシンプルかつ単純なゲームなのですが気付けばずっと時間を忘れてやってしまっているというような感覚です。
操作が比較的単純なので、小さい子供から遊べるという点もとても良いと思います。
ただ、遊びすぎると指が熱くなってくるのだけは要注意ですね(笑)
このゲームを職場の友人にも紹介したところ、そこの家族は夕飯のあとの家族団らんの時間に一家全員でちりめんモンスター探しをしているという話も聞きました。
その友人から広まり、今では職場の休憩時間にはスマホを持っているパート仲間が集まり新しいモンスター探しに明け暮れています。
2014/04/10