クトゥルフと夢の階段TRPGアイコン

クトゥルフと夢の階段TRPGをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.00
更新日:2020/3/30公開日:2020/3/10
クトゥルフと夢の階段TRPG

名状しがたい異色作「群馬ファンタジー」の作者がリリースした新作のアプリです。前作のファンの方やTRPGに興味がある方はぜひ遊んでみてください。

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

狂気的な悪夢に精神を蝕まれながら深淵を目指すTRPG

07/07702_1 07/07702_2

「クトゥルフと夢の階段TRPG」は、米国の小説家ラヴ・クラフトの「クトゥルフ神話」を題材にしたひとりTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)アプリです。

夢の中の階段を下りる度に、狂気的な悪夢がプレイヤーに襲いかかります。

本作はひとりでも遊べるTRPGを目指して開発されているので、TRPGに興味がある方におすすめですよ。

正気度を意識

07/07702_3

プレイヤーにはHPの他にSAN(正気度)と呼ばれる数値が設定されています。

SANが低くなるほど狂気性が増し、0になると精神が崩壊してゲームオーバーになります。

07/07702_4

POW(精神力)が高ければ、恐怖に耐えられる確率が上がる。

階段を下りる際に恐ろしい幻覚が現れることがあります。

「耐える」が成功しない限りSANが減少し続けることになるので注意です。

不条理に耐える

07/07702_5 07/07702_6

殴られても「いいよ」と許せてしまう主人公のあたたかみ!

夢の世界では理不尽に思えるような出来事が発生します。

突然海賊に金品を要求されたり、天才詐欺師にお金を騙し取られたりなど様々です。

選択次第では被害を最小に抑えることもできますよ。

プレイ動画

関連ジャンル

個性的な能力を持つカードを駆使して戦う戦略的なカードバトルが楽しめる

ターン制のカードバトル

07/07702_7

一部カードはステータスを強化することで効果がアップする。

戦闘はカードを用いたターン制のバトルで進行します。

画面左側に表示されているのは行動力で、カードの使用に必要な数値です。

敵に攻撃された場合、回避や防御カードなどでブロック値を上昇させればダメージを無効化または軽減できます。

07/07702_8

「暗殺」は敵のブロック値を無視して攻撃できる。

敵のブロック値を無効化するカードもあり、使用するカードの順番次第で大ダメージを与えることも可能ですよ。

宝箱が開くとは限らない

07/07702_9

バトルに勝つと宝箱を発見することがありますが、罠が仕掛けられていることもあり、必ず報酬を獲得できるわけではありません。

罠は確率で解除できますが、万が一失敗してしまうと爆発して大ダメージを受けるなどリスクが大きいです。

解錠確率が高かったりHPに余裕があったりするときに解錠するのがおすすめです。

07/07702_10

「ハイパーやる気ゴリラ」には何度も命を救われた。

入手できるカードには強力な効果を持つものが存在します。

ダメージを与えつつブロック値が上昇する便利なカードや、継続ダメージを与え続ける毒を付与するカードなど様々です。

なかでも毒を付与するカードとポイズンマスターというカードは、長期戦では強力な組み合わせなのでおすすめです。

事前予約中のタイトル!

選択次第で予想外の展開になる狂気的な悪夢イベントが面白い

予想外の展開

07/07702_11 07/07702_12

死んだふりはかえって逆効果に。

夢の中では森でクマに出会うこともあります。

死んだふりを選ぶとクマに襲われてしまいますが、手懐けるを選択すると失敗しても襲われません。

ありえないだろうという選択が正解だったりするのが面白いです。

07/07702_13

誰もが知っているであろう見覚えのある顔のチョイスが最高です。

ダイスで成否が決まる

07/07702_14

断るのに失敗し続けると、永遠に奢らされてしまう。

一部の選択はダイスによって成否が決まります。

ステータス次第では成功確率が上昇することもありますよ。

07/07702_15

「クトゥルフと夢の階段TRPG」は、忌まわしき悪夢に精神を蝕まれながら深淵への階段を降りていくTRPGでした。

先の読めない予想外のイベントや、種類豊富なカードを獲得して戦うバトルなど楽しめる要素が盛り沢山でした。

「クトゥルフ神話」に興味がある方や、ボードゲームが好きな方におすすめのアプリです。

クトゥルフと夢の階段TRPG

クトゥルフと夢の階段TRPG

iPhoneロールプレイングダンジョンRPGホラー

3.00

クトゥルフと夢の階段TRPGの関連データ

アプリ名クトゥルフと夢の階段TRPG
日付更新日:2020/3/30
公開日:2020/3/10
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

クトゥルフと夢の階段TRPGのカテゴリ

今月の注目タイトル

クトゥルフと夢の階段TRPGを見た人におすすめ!

クトゥルフと夢の階段TRPGの読者レビュー!

クトゥルフと夢の階段TRPGアイコン

気がつけばハマりこんでやってしまう程の中毒性

ロキ

このゲームはとても考えさせられます。生きることに置いて攻守共に大事ですが運が悪いと防御ばっかで攻撃できずに次のターンで攻撃系のカードしかでずに倒せず殺される、といったことが沢山あります。色々な組み合わせもあり戦法は多彩ですがカードを増やしすぎても目当てのカードが来ず死ぬ事が沢山ありました。他にも理不尽に募る連続の減少イベントや金があるのに全く出てこない村イベント。装備もお金もあり万全な状態でもダイス次第で精神を壊し強制ゲームオーバー。しかしそんな中で上手く事を運べると達成感もあり、また自分の中で強い戦法を見つけられたりした時はとても嬉しいもので気がつくと数時間はプレイしていました。このゲームに出会えてよかったと思っています。最後に私が強いと思った戦法はカードを極力減らす(出来れば12枚程度まで。初期カードでブロック系カードが2種類と攻撃系カードが2種類あるのですがブロックは低いやつから順に消していいです。攻撃系は行動を2つ使うキックを真っ先に消し、後は消せたら消す感じでいいです。後半は全く使えなくなるので) 金が溜まったら1個だけ強い武器を買います(2回目以降は前のプレイ時に手に入れたカードを1枚だけ入手できるので買わなくていいです) そうしたら後は2〜3ターン残してある防御系カードを使ってれば強い攻撃系カードが必然と出るのでそれで倒していきます。お金が貯まればALL武器を買ったり、場に出ただけで効果が発揮される鎧などの防具を買うなりすればだいぶ余裕になってきます。出来ることなら強化も沢山しといた方がいいです。後はその場の環境によって回復カードを入手したりドローカードを入手したりすればいいと思います

2020/03/29

スマホゲームCHホームへ