アンダーラビリンスアイコン

アンダーラビリンスをじっくり遊んで徹底レビュー!

4.06
更新日:2022/11/1公開日:2019/3/21

配信停止中です。

アンダーラビリンス
著者アイコン くろのす 平均評価点
4.06

近年のオート進行併用が主流の中、自分で操作しないと絶対に進めないというのは逆に新鮮でした。やりがいがある探索が楽しいです。

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

魔王に攫われた妹を助ける為にダンジョンを突き進むローグライクRPG

06517_1

「アンダーラビリンス」は、妹を救う為にダンジョンを探索し最下層を目指すローグライクブラウザRPGです。

装備を集め、主人公を成長させて多数のモンスターが待ち受けるダンジョンを進んでいきましょう。

自動生成されるダンジョンを探索

06517_2 06517_3

王道だがそれゆえに熱くなる展開。

ダンジョンでは主人公を進ませたい方向にタップすると移動し、モンスターと接触すると戦闘が始まります。

戦闘は自動で行ってくれる通常攻撃の他、スキルを使用することで進行します。

スキルを使用するとMPを消費するので、残りのMPの量にも留意しておきましょう。

06517_4

ボスのみと戦えるモードもある。

10層ごとに強大なボスが立ち塞がっています。

スキルやアイテムを駆使して立ち向かいましょう。

回復量は少ないですが即座に使用することができる、弱効薬などのアイテムもダンジョンで入手することができます。

強大な相手に挑戦するPVP

06517_5

戦力を参考に相手を選択することができる。

他のプレイヤーキャラクターとの戦闘を楽しむこともできます。

ここでの戦闘はスキル使用も含めてオートになっています。

レベルを上げ、装備を整えて挑戦していきましょう。

勝利すると特定の強化に必要な素材を入手することができます。

一定時間放置できる自動探険

06517_6

自由探険中はダンジョンに入れなくなるので注意。

ボスを倒すなどの任務を達成することで得られる活躍ポイントを消費することによって、自動で探索に行ってくれる自由探険を実行することができます。

活躍ポイントに応じた時間で、ゲームを閉じている間でもお金や経験値、アイテムを獲得してきてくれます。

プレイ動画

関連ジャンル

ハックアンドスラッシュも楽しめるダンジョン探索が魅力

深淵まで続くダンジョン

06517_7

非常に深いダンジョンでワクワクしてくる。

ダンジョンは入る度に構造やモンスター配置が自動生成されるので、常に新鮮な感覚でプレイできます。

10層ごとのステージに分かれており、進行に応じてショートカットができますが、途中で帰還した場合はステージの最初からになる点には注意しましょう。

06517_8 06517_9

宝箱に擬態するモンスターもいるので注意。

ダンジョンでは宝箱やモンスターから様々な装備品やアイテムを入手することができます。

アイテムや装備品にはランクがあり、白枠及び青枠のものはダンジョンの外には持ち出せないようになっています。

外に出ると装備していたとしても消滅してしまうので注意しましょう。

06517_10

もったいないが捨てるしかない。

探索しているとすぐにカバンが一杯になってしまうので、適宜管理していくことが重要です。

青枠の不要な装備品を優先して廃棄していくとよいでしょう。

一括して性能が高い装備に変更してくれる機能もあるので、活用していきましょう。

06517_11

こうなる前に脱出しよう。無理は禁物。

モンスターにやられてしまうと、装備中以外のアイテムを全て失ってしまいます。

ダンジョンの外には倉庫があるので、貴重なアイテムはあらかじめ預けておくとよいでしょう。

ダンジョン限定の強化設備

06517_12

装備中のアイテムを優先するといい。

ダンジョン内にしか存在しない、アイテムを強化できる施設があります。

「錬金台」ではアイテムや装備品の品質をランクアップすることができます。

このランクアップにより、白枠や青枠のアイテムをダンジョンの外に持ち出せるようになります。

一か所につき一つのアイテムしかランクアップできないので、よく吟味しましょう。

06517_13

素材はここでしか使い道がないので使い切ってしまおう。

「付魔台」では、獲得した素材の特性を装備品に付与することができます。

必ず成功するわけではありませんが、装備品自体を強化できる唯一の方法なので発見したら忘れずに利用しておきましょう。

こちらは何度でも実行することが可能です。

ダンジョンを隅々まで探索して、これらの施設を有効活用していくとよいでしょう。

06517_14

私みたいに装備しているアイテムを売ってしまわないように。

各ステージの最初には商店が営業しており、アイテムの売買を行うことができます。

必要に応じて回復アイテムなどを買っておくといいでしょう。

つるはしはダンジョンの壁を破壊することができるアイテムで、うまく使うとショートカットやモンスターを避けることが可能です。

事前予約中のタイトル!

様々な方法で主人公を強化していくことができる育成システム

多種多様なスキル

06517_15

変更するとPVPのスキルセットがリセットされるので注意。

レベルが上がると様々なスキルを覚えていきます。

スキルには大きく分けてMPを消費して実行するタイプと、自動的に効果を発揮するパッシブタイプがあります。

同時に2種類のスキルを覚え、どちらかを選択してセットすることにより使用可能になります。

探索中に状況に応じて変更することも可能です。

また、レベルが上がると任意でステータスを上昇させることもできるので、忘れずに実行しておきましょう。

様々な手段でとことん強化

06517_16 06517_17

任意ではなく順番に強化されていく。

ダンジョン外にある鍛冶屋では、装備部位の強化を行うことができます。

不要な装備を溶錬することなどで入手できる強化石を消費することによって、装備品のステータスを上昇させていくことが可能です。

06517_18

特定の組み合わせによってセット効果が発揮されることも。

ルーンの欠片というアイテムからルーンを合成し、セットすることでステータスを強化することができます。

低い能力値を補うのも、スキルに合わせてより強くするのも自由です。

06517_19

黄金はアイテム購入でも必要になるのである程度は残しておくといいかも。

黄金を消費することで実行できる魂石の強化により、ステータスの底上げを行うことができます。

黄金は探索でどんどん獲得していくことができるので、帰還する度に忘れずに実行するとよいでしょう。

06517_20

レベルを上げると姿も変わっていく。

PVPに勝利することで獲得できる素材により、翼を強化して幸運値やステータスを更に上昇することができます。

これらの様々な強化手段を存分に利用して、主人公をどんどん強くしていきましょう。

06517_21

膨大なボリュームのあるダンジョン探索を心ゆくまで楽しむことができます。

ローグライクRPGが好きな方はもちろん、ハックアンドスラッシュや育成が好きな方にもオススメできるRPGです。

アンダーラビリンス

アンダーラビリンス

ブラウザロールプレイングダンジョンRPGG123

4.06

配信停止中です。

アンダーラビリンスの関連データ

アプリ名アンダーラビリンス
日付更新日:2022/11/1
公開日:2019/3/21
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

アンダーラビリンスのカテゴリ

今月の注目タイトル

アンダーラビリンスを見た人におすすめ!

アンダーラビリンスの読者レビュー!

アンダーラビリンスアイコン

pvpアリのハクスラゲーム

166hit

ちょっと前にGreadyCaveっていうアプリのほうのハクスラゲーをプレイしていましたが、このゲームはほぼそれと同じシステムで進みます。たぶん、王道なハクスラゲーってこんな感じなんだと思いますが、ほぼ同じような感じでゲームが進むので、もしかして同じ会社が作ってる? でも、あっちはたしかPVP要素がなかったから、PVPありのこっちはコンテンツ的に広いのかなって思います。 キャラクターデザインも結構にてるんですか、イラストはアンダーラビリンスのほうが断然かわいいですね。 ストーリー性があるので、目的を持ってゲームを楽しめるので、こっちのほうがハマれますね。 ハクスラ系ゲーでPVPがあるのが楽しいので、暫く強化に力をいれてからPVPにも手を出してみたいです。

2019/06/03

スマホゲームCHホームへ