
BCM波情報Viewerアプリの特徴や使い方をレビュー!
海の情報を集めたサーファーにおすすめの波情報アプリ

特徴や魅力、醍醐味!
- 海の情報を集めたサーファーにおすすめの波情報アプリ
- 指定したビーチの情報をカメラビューを含めて細かく知ることができる
- 世界中のサーフィンに関するニュースを見れるのも特徴となっている
最近リリースされた注目タイトル!
BCM波情報Viewerアプリの特徴や使い方をレビュー
「BCM波情報Viewerアプリ」はサーファーに欠かせない波情報に特化したアプリです。
ライブ動画や気象情報、Waveシミュレーター、タイドグラフなどの情報が満載です。
老舗波情報として実績多数のBCM波情報のアプリ版です。
1週間の無料お試し利用が出来るので、利用を悩んでいる人も使い心地が確認できて安心です。
まずは自分のサーフボードスタイルを設定しましょう。
ショートボード、ロングボード、ボディボードから選択します。
あとで変更することも可能です。
波情報画面のイラストと波のコンディション点数が選択したスタイルで表示されるようになります。
波情報をよく見るホームスポットを3か所以上選びます。
地域をタップすると詳細エリアが表示されるので、情報を得たいスポットをオンにします。
最低3か所選択する必要があります。
ホーム画面に登録したホームスポットが表示されています。
上部には台風情報などのお知らせが出ていることがあるので必ずチェックしておきましょう。
画面右端の丸ボタンをタップするとメニューが表示され、最新情報順・得点順に並び替えたり更新が行えます。
ホームスポットをタップすると波情報が見られます。
風や天気、水温を含めたサーファーに必要な情報が詰まっています。
視覚的にわかりやすいイラストで表示されているので、とても分かりやすいのが魅力です。
下にスクロールするとコンディションや注意事項も記されているので一度目を通しておくといいでしょう。
ライブ映像もあるので事前に下見ができるのも嬉しいポイントです。
また、定点動画やワイドビュー動画もあるので、豊富な波動画を確認できるようになっています。
気象情報の充実ぶりもすごいです。
風と天気はもちろんの事、波の推移が分かるWaveシミュレーターもあります。
また、タイドグラフも備えているのでサーファーに役立つ情報がいっぱいです。
サーフィンに関するニュースもこのアプリから見られます。
最新コンテストレポートやイベント情報、コラムなどがあります。
ニュースを含めたサーフィンに関わる情報がアプリに詰まっています。
見直しに便利なクリップ機能も付いています。
台風やコンディション通知機能もあるので、最新の波情報を逃しません。
ホーム画面の表示や文字サイズを変えたいときも設定から変更しましょう。
「BCM波情報Viewerアプリ」はサーファーが必要とする情報がまとまったアプリです。
たくさんの情報が見やすく工夫され、初めての利用でも直感的に波情報が分かります。
BCM波情報Viewerアプリの関連データ
アプリ名 | BCM波情報Viewerアプリ |
---|---|
日付 | 更新日:2018/7/23 公開日:2018/7/23 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
BCM波情報Viewerアプリのカテゴリ
▼アプリライターが実際に使って検証!