
クックパッドの特徴や使い方をレビュー!
ユーザーの投稿したレシピを参考にできる料理レシピ検索アプリ

特徴や魅力、醍醐味!
- ユーザーの投稿したレシピを参考にできる料理レシピ検索アプリ
- 多くのつくレポ情報から、人気のレシピをランキングで検索できる
- 料理だけではなく、魚のさばき方など豊富な情報も魅力となっている
最近リリースされた注目タイトル!
クックパッドの特徴や使い方をレビュー
「クックパッド」は今日の夕飯を考える時や冷蔵庫にある野菜を使い切りたい、料理のバリエーションを増やしたい時に活躍するレシピアプリです。
また自分で考えたオリジナルレシピを投稿することもできます。
利用者の半数がほぼ毎日アクセスし、20代以上の日本女性の半数近くが利用しているという料理レシピ検索サイトといえばこれ!といっても過言ではないくらいの「クックパッド」公式アプリです。
食材や料理名からだけでなく、時短、節約、簡単、糖質制限、塩分少なめ、ダイエットなど気になるテーマも組み合わせて検索をすることができるため、初心者でも普段から料理をしている方でも目的に合ったレシピを簡単に必ず見つけることができます。
さらに検索したレシピで実際に料理をうまく作れたら、「つくれぽ」という写真付きのレポートを送ることができ、レシピを発信する人と検索する人のコミュニケーションの場にもなっています。
定番料理からおもてなし料理まで幅広く登録されているレシピはなんと日本中の一般の人たちが自分で考え、投稿したものです。
そのため、料理の専門家が考えた手順が多い、時間のかかりそうな難しいレシピではなく、普段の献立にすぐに使えそうな簡単レシピ、キッチンにある食材で簡単においしく作れるレシピが目白押しです。
もちろん、本格派の皆さんから投稿された、こだわりのレシピも豊富に登録されています。
まずレシピ検索をする場合は、冷蔵庫にある使いたい食材を入力してみることをお勧めします。
例えば、「なす」と入力をしてみると自動で予測してくれ、「なす 煮びたし」「なす 豚肉」「なす チーズ」など調理法や合う食材などがぱっと表示されるので「あ、その手があったか」とこの段階で大まかなメニューが決まってしまうこともあります。
その他にも複数使いたい食材がある場合は材料の間にスペースを入れ検索することで簡単にレシピを見つけることができます。
どんな材料を使うか決まっていない場合は、テーマを入力し検索することができます。
例えば、血糖値が高く、食べ物に気を付けている父のために何か作ってあげたいという人は、「糖質制限」と入力し検索してみてください。
すると、いくつものレシピを発見することができると思います。
簡単に作れそうなレシピ、ちょっと特別な日に作ってあげたい手の込んだレシピなど幅広く検索できます。
本当に数多くのレシピを見つけることができますが、かえって迷ってしまうという方は、さらに「簡単」や「フライパン」などキーワードの数を増やして検索するとヒットするレシピを絞り込むことができます。
その他にも「ランキング」や「殿堂入り」のタブから、話題のレシピやみんなが作っているレシピを検索する方法もあります。
実際に登録されているレシピを覗いてみると、「ほうれん草のゆで方」といった材料と簡単な手順のみ書かれた初心者には大変ありがたいものもあります。
「スーパーでよく見るあの珍しい野菜、食べてみたいけれどどうやって調理するのだろう」という場合も、このアプリで検索をしてみると必ずどなたかが「切り方」や「ゆで方」などを投稿してくれていて、助かります。
今さら誰にも聞けない調理法などもこっそり検索することができます。
レシピの中にちょっとしたコツやポイントを記載されている方も多く、安心してそのレシピにチャレンジすることができます。
例えば、「火のとおりがよくなるので、この手順は必ず行ってください」「お弁当に入れる場合は塩コショウを多めにふること」「卵Lを使う場合は牛乳を50ml増やして」などと優しくきめ細やかなアドバイスを多く見かけます。
また、プリンターでレシピを印刷したりせず、スマホの画面にレシピを表示したまま見ながら料理をされる方も多いと思いますが、料理中にしばらく放っておいても画面が暗くならないのもうれしいポイントです。
料理をしてみて、おいしかったり、家族に評判がよかったりすると、また作りたいなと思うことがあると思います。
そんな時に便利なのが「MYフォルダ」です。
無料会員になるとお気に入りのレシピを20件まで保存することができます。
時間のある時にレシピ検索をしておいて、夕飯を作る時間になったら、ぱっとMYフォルダを開き、すぐに調理開始することができ、大変重宝します。
「MYフォルダ」に登録し、何度も調理をすることで、そのレシピをアレンジしたりすることも増え、さらにおいしくできたので誰かに教えてあげたくなることもあるかもしれません。
レシピを考えてくれた人に感謝を伝えたくなることもあるかもしれません。
そんな時は「つくれぽ」というレポートを送ることができます。
「つくれぽ」とは、クックパッド上のレシピを実際に作ってみた感想を写真付きで投稿するものレポートのようなものです。
「つくれぽ」は、そのレシピのページ自体にどんどん蓄積され、みんなが閲覧できるようになります。
「つくれぽ」が多く投稿されているレシピは、定番レシピとして注目度があがるのだそうです。
「つくれぽ」の投稿はとても簡単で、写真を添付し、簡単なコメントを付けて送るだけです。
「つくれぽ」を送ると、レシピを考えた人からお返事が返ってくることがあり、うれしくなります。
また、自分が「つくれぽ」を送ったレシピはマイページに記録として残り、いつでも振り返ることができるようになります。
さらにうれしいことに、「つくれぽ」を1件登録するごとに、「MYフォルダ」に保存できるレシピの数が1件増えるというメリットもあります。
「つくれぽ」はレシピを考える人と作る人、両者のコミュニケーションの場になっており、「クックパット」を利用する醍醐味の1つです。
レシピの投稿も簡単にできます。
「レシピを書く」をタップすると、すでにひな形が用意されており、順番にタイトルから作り方、材料と入力をしていくだけです。
写真はアプリ内で撮影するだけなのですが、カメラアプリのように写真においしそうに見える加工を施すこともできます。
また、自分が投稿したレシピに「つくれぽ」が送られてきたら普段から料理を作るモチベーションもあがりそうですね。
ちょっとした空き時間に読むことのできる今日のおすすめレシピやニュースも用意されています。
料理のトレンドやグルメ情報をチェックすることができ、食材が長持ちする保存方法などちょっとしたお役立ち情報を入手することもできます。
「クックパッド」は初心者からプロまで料理をする方のお悩みを解決してくれるだけでなく、レシピを通して料理をする方ならだれでもコミュニケーションができる場でもあり、改めて料理を楽しむ機会を与えてくれる大変魅力あるアプリです。
「料理検索」をするためだけに使うのではもったいないです。
クックパッドの関連データ
アプリ名 | クックパッド |
---|---|
日付 | 更新日:2018/6/14 公開日:2018/6/14 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
クックパッドのカテゴリ
▼アプリライターが実際に使って検証!
今月の注目タイトル
クックパッドを見た人におすすめ!


moguna(モグナ)
流行の料理を動画を見ながら作れる、動画レシピアプリ


クラシル
約1分の料理動画によって手順を理解しやすい便利なレシピアプリ


DELISH KITCHEN
家庭にある基本食材からレシピを提案してくれる主婦必見のレシピアプリ


ミーニュー
自分の好みに合わせた1週間分の献立を作ってくれるアプリ


E・レシピ
料理家による献立を365日提案してくれるアプリ


MENUS by DMM.com (メニューズ)
栄養バランスの取れた献立レシピを提案してくれるアプリ


ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム


MENUS(メニューズ)
毎日の健康的な献立をプロのレシピから提案してくれるお料理アプリ