
Ultima Reversiをじっくり遊んで徹底レビュー!
有名なボードゲームであるリバーシを楽しめる、初心者も上級者も楽しめるアプリ

特徴や魅力、醍醐味!
- 有名なボードゲームであるリバーシを楽しめる、初心者も上級者も楽しめるアプリ
- 難易度調整の幅が広く、レベル1からレベル10まで搭載されている点が特徴
- CPU別の勝敗やレーティングをチェックできるスコアボード機能もアリ
最近リリースされた注目タイトル!
Ultima Reversiの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「Ultima Reversi」は多彩な難易度、ルールを設定できるシンプルながらも奥深いゲームです。
初心者、上級者共に楽しめる内容です。
なんと、二人プレイにも対応しているので、一人ではもちろんのこと、二人でも楽しむことが出来ます。
このゲームの特徴の一つとして、まず対戦相手の難易度の調整が細かいことです。
CPUレベルというものがあり、レベル1からレベル10まであります。
自動選択もできるので、どの程度の強さの相手が選ばれるか分からないところが楽しいです。
うれしいことに白と黒で好きな方を選択できます。
選択肢の項目に人間というものがあり、それを選ぶことによって二人プレイが出来ます。
なんと、CPUvsCPUもできるので客観的に試合を見られて勉強にもなります。
残念ながら私は一緒にプレイする人がいなかったので、CPUに相手をしてもらいました。
下手くそなのでCPUのレベルは1でスタートしましたが、ギリギリで勝てました。
けっこう頭を使います。
他にも設定で盤面の数を変更したり、盤面の色を変えることもでき、ルール設定などもできるので、今度はハンデをつけてやってみました。
今回選んだのは二子局というもので、四隅のうちの二つが自分の色が置かれている状態でスタートします。
今回は引き分けでした。
CPUレベル10に果敢に挑んでみました。
結果は、恐るべしCPUレベル10と言ったところですね。
勝てるまで挑戦したいと思います。
リバーシに自信がある強者たちには、ぜひともチャレンジしてみて頂きたいです。
スコアボードという機能があり、対戦したときのCPU別の勝敗やレーティングが記載されます。
盤面サイズ別に記録がされています。
ただし、ルールはノーマルでないと更新されないようで個人的にこれはありがたかったです。
負けが続くとレーティングが下がってしまいますが初期化もできるので、ずっと勝ち続けるなんて自分ルールを設けても楽しいかと思います。
この「Ultima Reversi」、やっていて気がついたのですが、アプリの作りがとてもシンプルで動作も大変軽いため、さくさく進められるので一切ストレスなく遊ぶことができます。
ちょっとした空き時間にゲームをしたいな、という方や、頭を使うのが好きな人には特にオススメです。
他にも複数のルールや遊び方があり、なかなかに奥が深い「Ultima Reversi」プレイしてみてはいかがでしょうか。
Ultima Reversiの関連データ
アプリ名 | Ultima Reversi |
---|---|
日付 | 更新日:2015/7/17 公開日:2015/7/17 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
Ultima Reversiのカテゴリ
今月の注目タイトル
Ultima Reversiを見た人におすすめ!


インチキオセロ
スタンダードやイカサマありのルールでNPCと対戦するオセロゲーム


みんなのオセロ
ボードゲームの王道であるオセロを楽しめる、シンプルなゲームアプリ


Delta Force
48人で戦場の拠点を奪い合い。物資争奪戦も遊びがいあるFPS


リバーシLv99 アプリ界最強の思考エンジン搭載
コンピューターを相手にリバーシを楽しめる、難易度が魅力のパズルゲーム


iリバーシ
対人戦やコンピューター戦を楽しめる、シンプルなリバーシゲーム


放置少女 〜百花繚乱の萌姫たち
三国志を元にしたセクシーな美少女たちを育てる放置系育成RPG


獅子の如く~戦国覇王戦記~
一城の主となり戦乱の世を駆け抜ける戦国街づくりゲーム


パンダと犬のクロネコリバーシ
複数の難易度や対人戦も楽しめる、人気漫画が原作のリバーシゲーム


リバーシ オブ インフィニティ
様々なシステムが用意された、オセロに似たボードゲーム


フォートレスサガ
動く要塞を育てながら傭兵と闇の軍勢に立ち向かう放置系RPG


ビビッドアーミー
島を開拓しながら領土を拡大して戦場を駆け抜けるRTS


ネコリバーシ
可愛いネコと一緒にリバーシを楽しめる、対戦も可能なボードゲーム