Skullduggery!アイコン

Skullduggery!をじっくり遊んで徹底レビュー!

4.50
更新日:2015/4/20公開日:2015/4/20
Skullduggery!

特徴や魅力、醍醐味!

  • 死後も怠けるものたちから税金を徴収していくアクションゲーム
  • 脳みそを引っ張って離して飛ばす、難易度調整も可能なアクションシステム
  • 様々な仕掛けが用意されているため、次のステージに進んでいく意欲が出やすい
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

Skullduggery!の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

Skullduggery!は、死後もなお怠けるもの達から税金を徴収する、骸骨による骸骨のためのアクションゲームです。

骸骨の中にある脳みそをひっぱって離したその反動で、前へ後ろへ上へ下へ進んでいく、文字にするとなんともおぞましいゲームですが、ホラー要素はなく楽しいゲームになっています。

01378_1

「Skullduggery!」を早速はじめていきましょう。

このゲームは難易度が選べます

これはうれしい機能ですね、アクションゲームは好きだけどへたくそすぎて進めない人などにはかなり嬉しい設定です。

逆に難しすぎるくらいのほうが大好きという方は、ぜひともハードコアでゲームを進めてみてください。

01378_2

ステージを選択すると、なにやらミッションのようなものの説明が出ます。

こういうやりこみ要素が高いのもハマるひとつの要因になってきますね。

ただアクションしたいひとは、別にこのミッションを果たさなくても次のステージにはいけるので、自由度かなり高いです。

01378_3 01378_4

道中にチュートリアルが出てきてくれます。

英語でうしろの黒板にも書いてくれていますが、いまいち英文が読めない人は日本語で説明してくれないとわからないのでありがたいです。

説明通りに脳みそをひっぱって離すと、その反動で前へ飛んでいきます

飛んでいく軌道も目に見えるのでわかりやすいです。

とんだ先に宝箱がありました、ぶつかった衝撃でひらくと中にはコインがたくさんありました。

宝箱は積極的にあけていったほうがいいようですね。

01378_5 01378_6

ところどころにある骨の手は、コロコロ転がらずに保定してくれるので、次どこに飛ぼうか迷っているときにここでつかまれておけば安心です。

コインでこういうふうに行先を示してくれているのがいいですね。

コインもとれて先にもすすめてアクションゲームの醍醐味かと思います。

画面左側にあるバネは、骸骨があたるとばいーんと飛ばされます、ちょうどこのコインの軌跡のように飛ばされますのでよく見ておきましょう。

01378_7

吸い込んでいるような動きをしているこのパイプに入ると、次のステージへ進めます

このパイプがかなりうねうねしているのですが、中を通っている間、骸骨がどこをどう進んでいるのか画面が追ってくれるので見ていて面白いです。

おおよそ人間が通れば一瞬で死にそうなアクティブな動きをするので必見です。

01378_8

鐘のギミックがあります。

これに骸骨をぶつけるとカラーンと音がなって近くにあるコインが勝手に骸骨のもとへと飛んできます。

この鐘のギミックを使ってこの先通れないところや、取れないとこにあるコインを取っていく攻略法などありそうですね。

見つけたらとりあえず鳴らしておきましょう。

01378_9

最初の躓きポイントでした。

うしろの黒板を見る限り壁を壊して進めということなのでしょうかなんどやっても壁が壊れません。

勢いが足りないのか、と遠くから飛んできてもダメでした。

バグかなぁと思ったのもつかのま、私がぶつかっていたのは壊れないほうの壁だということに気づきました。

壊れる壁は下のほうのみ、茶色のレンガの壁は壊れませんのでご注意ください。

01378_10

ここのギミックなのですが右側に壊れる壁があります、でもそれに気づいていながら間違えてパイプに入ってしまいました。

このパイプは一方通行で前のステージには戻れないので、パイプに入るときには周囲を確認して何か取り忘れがないか確認するといいですね。

緑の宝石に目がくらんで取り入ったら、そのまま吸い込まれてしまいました。

01378_11

最初のミッションにあった資産のひとつを獲得しました。

こういうふうに宝箱に入っているときもありますが、どこかに隠されているときもあるので、ミッションをすべてクリアしたい方はステージのあちこちをよく見ておかないと取り忘れが発生しそうです。

01378_12 01378_13

さあ次のステージにきましたが、なにやら椅子がじゃまで前に進めません。

しかし、この椅子と机は脳みそを引っ張って離した反動でぶつかるとちょっとずつ動いてくれますので、ジリジリとどかしていきましょう。

この机といすが、ちょっとした謎解きの要素も持っていたりするのが面白いですね。

01378_14

なんとかゴールできました。

ミッションの内容などなどここで確認できます。

時間も測ってくれているので、タイムアタック競争とかも友達とできそうでいいですね。

01378_15

次のステージで突然攻撃してくる謎の骸骨が現れました。

持っている定規でぶっ叩かれてしまうと、手に入れたコインが失われてしまいます。

この骸骨は体当たりで倒すことができます。

体当たりもなにも体がありませんが。

01378_16

ちょっと違うタイプの敵骸骨もいました。

この敵骸骨は頭を狙って体当たりすると高得点がもらえるようです。

この場面もちょっと判断が難しいところですね、頭を狙って攻撃するとその先のパイプに吸い込まれてしまいますが、果たしてそのパイプに吸い込まれていいのかと二通りの道があるのは選べていいですね。

どちらか一方は難しいコースだったりするんでしょうか?

01378_17

敵がだんだんと増えてきました、次はこちらを狙ってくる大砲です

最初からたくさん敵が出てきて難しいゲームよりこういうだんだんと難易度が高くなっていくのは、ユーザーのことを考えてくれているなぁと思えるゲームです。

最初のステージで敵骸骨が出てきたら操作を覚えるどころではなくなってしまいます。

01378_17 01378_18

ステージを進んでいくと、みたことのない仕掛けもたくさん出てきます。

壁がせまってきたりほぼ無敵状態のビック骸骨君になったりと、こういう細かい演出とアイテムなんかが増えていくのはワクワクしますね。

次はどんなステージだろう、なにか新しいアイテムあるかなとステージを進めていく意欲になります。

01378_19 01378_20

Skullduggery!のステージセレクト画面です。

ステージごとに左下のコマンドで難易度を変えられるので、慣れてきたなと思ったらもうクリアしたステージをハードなどで挑戦してみるのも、楽しく遊べるひとつの手段です。

まだ1面なのでハードにしてもクリアできますが、この先2面3面と進むにつれてハードモードはよりハードになっていくと思うので、やりこみ好きな方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

アクションが苦手な方でもやさしいモードがあるので、まず遊んでみても楽しいです。

Skullduggery!は、幅広いユーザーが楽しくプレイできるゲームです。

ぜひ遊んでみてください。

Skullduggery!

Skullduggery!

iPhoneAndroidアクション横スクロールホラー

4.50

Skullduggery!の関連データ

アプリ名Skullduggery!
日付更新日:2015/4/20
公開日:2015/4/20
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

Skullduggery!のカテゴリ

今月の注目タイトル

Skullduggery!を見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ