ミニーカーニバルをじっくり遊んで徹底レビュー!
オンラインで他人と協力したり対戦できる、ミニゲームが詰まったスマホゲーム
特徴や魅力、醍醐味!
- オンラインで他人と協力したり対戦できる、ミニゲームが詰まったスマホゲーム
- 戦闘システムそのものはシンプルだが、キャラの個性が能力が魅力となっている
- アバターのカスタマイズも魅力で、販売まですることが可能
最近リリースされた注目タイトル!
ミニーカーニバルの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「ミニーカーニバル」は、色んなミニゲームを詰めたオンラインRPGです。
ミニゲームには、一人で遊べるものから、オンラインで他の人と協力したり対戦したりできるものまで豊富に揃っています。
また他にも特徴的な要素として、アバターのカスタム要素が豊富で色んなアバターを作って楽しめます。
ただ、今のところほぼ全編英語なので全く英語ができないと少し厳しいかもしれません。
メインになるのはRPG部分で、キャラクターを集めてPTを組んで戦う、コマンドRPG風の戦闘になっています。
キャラクターはガチャ方式で集めますが、他のスマホゲームと違って課金で有利になるガチャではなく、ゲーム内で入手できるクーポンで回します。
ダブったり余ったキャラクターは合成してより強いキャラクターに変換することができます。
探索を行うRPG用のマップはドット絵で描かれ、移動部分も無くシンプルで、拠点となる旗をタップしてそこにいる敵達を倒していきます。
ドクロのようなマークの付いている旗はボス、クリアした拠点は青の旗で表示されます。
戦闘システムそのものはシンプルですが、キャラクターはかなり個性があり、それぞれに特殊能力や、特殊な攻撃方法を持っています。
戦闘で勝利するとかなりのゴールドを貰えますが、一度クリアしてしまうとしばらく再挑戦できないようです。
少しわかりにくいですが、RPG用のマップなどから抜ける時は左上の赤いバックボタンで戻ります。
RPGマップから戻ると3Dのロビーに移動します。
ここには他のオンラインのプレイヤーも表示されます。
ロビー奥のMiniGameと書かれているワープポータルに移動するとミニゲームの画面に移動します。
ミニゲームは何度でも挑戦でき、こちらでも少しゴールドが貰えます。
また、本作の大きな魅力の一つにアバターのカスタマイズがあります。
キャラクターのモデリング自体は非常にシンプルですが、表面の絵をゲーム内で自由に描くことができます。
頭部、上半身、下半身にわかれており、それぞれ別々にカスタマイズできます。
また、作ったアバターを販売することもでき、商品を評価したり、特定の作者をフォローする機能なども備わっています。
上手く人気商品を作ることができればこれだけで大量のゴールドを稼ぐこともできます。
また、様々なアクセサリもあるので色んなキャラクターの再現もできます。
以上、「ミニーカーニバル」いかがだったでしょうか。
本ゲームは本当に内容盛りだくさんで、これ一本で暇つぶしから本格的にアバターを作ったり、オンラインで腕試しなど、長く楽しめると思います。
ぜひ、実際にプレイして自分だけの遊び方を発見してみてください。
ミニーカーニバルの関連データ
| アプリ名 | ミニーカーニバル |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2015/3/3 公開日:2015/3/3 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
ミニーカーニバルのカテゴリ
今月の注目タイトル
ミニーカーニバルを見た人におすすめ!
ブレイブ騎士団
合体とレベルアップでパーティを育成していく放置系RPG
神将の道
敵と戦いギミックを攻略しながら奥へ奥へと進んでいくフィールド探索RPG
マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー
Evil vs Knight
魔族を育成して人間の城を侵略していくダンジョンRPG
Chaos Lords: Tactical RPG
個性的な英雄と兵士たちでパーティを編成し戦うファンタジーRPG
トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG
オール・イン・ホール
底なし穴を広げる。物が流れ落ちる瞬間が爽快なアクションパズル
DownBlade(ダウンブレード)
下から襲ってくる岩を切り刻みながらゴールを目指す縦スクロールアクション
Dungeon Quest(ダンジョンクエスト)
装備集めが魅力となっている、中毒性の高いアクションゲーム
ブラウザ三国志 天
コツコツと領土を拡大。小さな三国武将の育成も楽しい戦略SLG
モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG
ヒーローズチャージ
テンポのよさが魅力となっている、海外製の横スクロール型ゲーム