
ちっさいおっさん収集ゲーム みつけて!おじぽっくるをじっくり遊んで徹底レビュー!
キモかわいい系のキャラクターが特徴のちいさいおっさん収集アプリ

特徴や魅力、醍醐味!
- キモかわいい系のキャラクターが特徴のちいさいおっさん収集アプリ
- キャラクターを発見したら香水をかけて力を取り戻させるシンプルなシステム
- 図鑑システムも用意されており、コンプリートを目指す楽しみもアリ
最近リリースされた注目タイトル!
ちっさいおっさん収集ゲーム みつけて!おじぽっくるの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「ちっさいおっさん収集ゲーム みつけて!おじぽっくる」は、ちいさいおっさんを収集するゲームです。
いわゆるキモかわいい系でしょうか。
少し前に流行った「こびとづかん」を思い出します。
意外と細かく作りこまれたステージで動き回るちいさいおっさんことおじぽっくるを探しましょう。
基本操作は画面長押しで画面奥に、スワイプ左右で左右にカメラ回転、長押し中に上下でカメラの高さを変更です。
オプションから玄人操作に変更すると画面長押しでの前方移動がなくなります。
結構その場でカメラの高さを変更したい時が多いので、操作してみて気になった人は早々に変更したほうがいいかもしれません。
基本的にタッチ操作ゆえか細かい操作は厳しいように感じます。
おじぽっくるはかなり小さいので意外と見つけ辛いですが、部屋の中を動き回るので、一旦探した場所でも何回も見ていればそのうち見つけることが出来ると思います。
たまに目立つ場所にも出現するので、目の良い方なら高いところから見下ろす視点で監視するように探すのも手かもしれません。
また、どうしても発見が難しくなってきたら交換画面からコンパスを入手すると発見しやすくなります。
行き詰まったら購入してみるといいでしょう。
おじぽっくる状のコンパスの帽子の部分が指している方向に隠れています。
他に杖も売っていますがこちらは何が起きるかランダムのようです。
色々使ってみると面白そうです。
おじぽっくるを発見したら、魔法の香水をかけて力を取り戻させます。
そうするとおじぽっくるの好意としてハートが出現します。
スワップで集めましょう。
一定上集めるとレベルが上がり、出現するおじぽっくるの種類が増えます。
なお、アイテムの交換はハートを要求されるのでどう使うか難しいところです。
この時、アイコンが出てダウンすることがあるのですが、この時にタップするとボーナスでハートが貰えます。
連打してやると早めにレベルを上げておじぽっくるを集めやすくなるでしょう。
他に、レベル4から「おつまみ」という要素も追加されます。
おじぽっくるが部屋におつまみを置いてくれるので、それを集めるとハートに変換されます。
こちらもレベルが上がると種類が増えていきます。
ゲーム内には図鑑もあり、発見したおじぽっくるやおつまみが載せられていきます。
コンプリートを目指すのもひとつの目標になります。
基本的にステージは主人公の女子大生の部屋の中なのですが、意外とあちこち作りこまれており、さらに時間帯の変化で見た目も変化します。
それを見て回ったりおじぽっくるの動き回るのをみてまわったりするのも楽しむポイントでしょう。
まったりとおじぽっくるで癒やされてましょう。
ちっさいおっさん収集ゲーム みつけて!おじぽっくるの関連データ
アプリ名 | ちっさいおっさん収集ゲーム みつけて!おじぽっくる |
---|---|
日付 | 更新日:2014/10/15 公開日:2014/10/15 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ちっさいおっさん収集ゲーム みつけて!おじぽっくるのカテゴリ
今月の注目タイトル
ちっさいおっさん収集ゲーム みつけて!おじぽっくるを見た人におすすめ!


ねこさがし
数十匹の中から指定されたネコを見つけ出すカジュアルゲーム


少女の世界: 間違い探し
上下のイラストの中から違う部分を探すシンプル間違い探しゲーム


神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム


Dream Detective(ドリーム探偵)
手書き風のイラストが可愛いアイテム探しのカジュアルゲーム


Repair .
壊れていたり汚れている箇所を見つけて修理していくパズルゲーム


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


ペタペタペンギン団
ヒーロー召喚は運絡み。50ウェーブの進行を耐え続けるSLG


ぶりっ子あるある
あるあるなぶりっ子の行動を指摘していくなぞなぞゲーム


よく見るとおかしい画像
表示される写真の中からおかしい部分を探す間違い探しゲーム


銀河英雄伝説 Die Neue Saga
銀河で力を蓄えて2大勢力の決戦に挑む戦略シミュレーション


Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー


ママにゲーム隠された2
隠されたゲーム機を探し出す、笑える要素満載のカジュアルゲーム
ちっさいおっさん収集ゲーム みつけて!おじぽっくるの読者レビュー!

ちょこまか動くおじさんのコロぽっくるに癒される
たかまま
自分の寝室に突如現れるおじぽっくる。小さなおじさんがいろんなところに出現し、隠れていたりするのを探すゲームです。子どもたちもはまっていて、すごく癒されます。
ベッドの下に隠れていたり、テーブルの上で踊っていたり、空を飛んでるおじさんが出現したりとさまざまなアクションを繰り広げます。
おじさんもリアルおじさんのキャラもいれば、5レンジャーになっているおじさん、仙人になっているものなどさまざま。
全く無課金で全クリ出来るのも魅力のひとつ。
さらに、このゲームは1分間に1体おじさんが放出されるので、どんどん進めることが出来ます。
おじさんのおつまみなども出てきてハートを貯めていき、ハートがたまるとレベルアップ!
アイテムもこのハートで交換が出来るので、一切お金を使いませんでした。
アイテムの魔法の杖は素晴らしいです!
いろんな効果が現れるのですが、はやぽっくる(動作が速くなる)やおそぽっくる(動作が遅くなる)、おやつまみれ(おやつが大量出現する)などさまざま。この魔法の杖の効果を全部見るのも楽しいところ。
広告バーナーが右上にずっと出ているので、間違えて押してしまうことだけは難点ですが、それ以外はいうことなしのゲームです。
子どもから大人まで楽しめるゲーム。オススメです。
2015/01/21

小ネタに作者のセンスを感じる
さにー
簡単に言うとちっさいおっさんを見つけて捕まえるゲームですが、おっさんの可愛さが半端ないです。
見た目も様々ですが、なんといってもその動きに目を奪われます。
頭が大きく体の小さいバランスの悪いおっさん達ですが、踊ってみたり走ってみたりと動き回る動き方が小動物のようで可愛らしいです。
タイミングや格好や場所によって動きが変わり、見つけても暫く眺めたくなる可愛さです。
ちっさいくせに一生懸命動く姿に目を奪われすぎるといなくなってしまうので、追いかけ続けなけれいけませんがそれがこのゲームの醍醐味です。
おじさん以外にも観察して楽しい物が他にもあり、図鑑で読む説明文もおっさんの世界観にあっていて読んできてクスッと笑う面白さがあります。
途中で出てくる神様がいますが、この神様のセリフもツッコミたくなる面白さがあります。
操作は自分の目線になっていて上下左右に自由に動かせますが、少しだけコツがいるかもしれません。
慣れると操作しやすいと感じますが、慣れるまでは少しだけ思ってない方向に進む事があります。
ゆっくりと操作してみると慣れやすいと思います。
時間制限がある場面もありますが、基本的に焦って楽しむゲームではないのでゆっくり操作で楽しむゲームだと思います。
有料で回復アイテム等もあり、料金設定は安めな方です。
時間での回復は無料ゲームでは普通な部類ですが、待つ間に細部まで観察する事で見える作者のこだわりを探して楽しむのもこのゲームの魅力の一つだと思います。
遠くでは分からない物も、近くで見ればわかるように作られています。
小ネタを用意してくれる作者のセンスを感じるゲームです。
2015/06/18

ちいさなおじさん妖精に癒されて
coco
ワンルームの部屋の中にいる、小さなおじさん妖精を見つけてタッチしてポイントを稼いでいくゲームです。
ポイントを貯めてレベルをあげていくと、新たな種類のおじさん妖精が出現したり、妖精が踊りを覚えたり、一度に出現する数が増えたりしていきます。
ほかにも、ポイントを貯めると、アイテムとの交換も可能で、金のアイテムを揃えると何度でも使えるものなので、すぐにレベルが上がります。
とても、単純なゲームなのですが、おじさん妖精の1匹1匹の表情や動きがとても可愛くて仕方ないです。
出現してすぐに寝る妖精や、壁を登り出す妖精、棚の中に隠れている妖精、テーブルの下で踊っている妖精、コーヒーの中で浮かんでいる妖精など個性があるので、お部屋のあちこちに隠れたりしているのを見つける楽しさもあります。
また、ログインする時間帯によって、お部屋の中の照明の明るさだったり、夕日が差し込んでいたり、夜の12時を回ると真っ暗になったりと時間の感覚を失うこともないことや、時間帯でのおじさん妖精の動きを観察するのも一つの楽しみです。
数時間ログインしていないと、レベルごとに増えるおつまみが絨毯の上に散らかっていることもあります。
おつまみはなかなかリアルな感じでできているのも感心しました。
私は、毎晩寝る前の少しの時間におじさん妖精を観察して捕まえて癒されながら寝るのが日課になっています。
2014/10/24