攻略手順3|旅館の部☆水の入手方法、カッターのありか

葉っぱの向き
ふすまを開けて外へ。
鹿威しを拡大。
葉っぱの向きを確認。
入室し、ケースをタップ。
葉っぱの向きに合わせる。
割れた破片をゲット。
やかんの入手方法
ふすまを開けて外へ。
光るので場所を確認。
入室し、ふすまの左側をタップ。
光った場所に合わせてタップ。左上・右上・左下・右下・左下・右上の順。
やかんをゲット。
水の入手方法
外へ。鹿威しをタップ。
やかんに水を入れ、水の入ったやかんをゲット。
団子とどら焼きの色
団子を拡大。
色を覚えておく。
タップしてどら焼きの餡の色を確認。
入室し、ケースをタップ。
団子の色に合わせる。
スイッチをゲット。
ボックスをタップ。
どら焼きの餡の色に合わせる。
網をゲット。
カッターと電池のありか
座布団をタップ。
下からカッターをゲット。
ダンボールをタップ。カッターで開ける。
電池をゲット。
攻略手順一覧
- 攻略手順1|旅館の部☆八ツ橋の色、ふすまの色と形
- 攻略手順2|旅館の部☆うちわの向き、筆の使い道
- 攻略手順3|旅館の部☆水の入手方法、カッターのありか
- 攻略手順4|旅館の部☆グルーの入手方法、刀の使い道
- 攻略手順5|旅館の部☆コードのありか、紐の入手方法
- 攻略手順6|旅館の部☆桶の模様、オープナーの使い道
- 攻略手順7|街の部☆提灯の順番、鳥居の色
- 攻略手順8|街の部☆わたあめの色、筆に墨をつける方法
- 攻略手順9|街の部☆どんぶりの数、100円の使い道
- 攻略手順10|街の部☆傘の入手方法、ピックのありか
- 攻略手順11|街の部☆チョコの付け方、お相撲さんのどかし方
- 攻略手順12|街の部☆ハンマーの使い道、膳の色と形
- 攻略手順13|街の部☆餅の入手方法、針と糸の使い道
- 攻略手順14|ボーナスステージ☆羊羹の色、電池と箸のありか
- 攻略手順15|ボーナスステージ☆電池・鹿せんべいのありか
- 攻略手順16|ボーナスステージ☆屏風の色、跳び箱の順番
- 攻略手順17|ボーナスステージ☆魚の入手方法、寿司の順番
- 攻略手順18|ボーナスステージ☆火の消し方、鉛筆削りのありか
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。