
装備の装着・入手方法といった基本的な部分に加えて、強化のやり方や強化素材(アルテナ合金)の獲得方法についても説明していす。さらにセット効果やオプション関連も解説しますので、武器獲得や強化の参考にしてみてください!
目次
- 装備スロットは6枠
- 装備の種類と部位一覧
- 装備のレアリティは5種類
- 装備のレアリティによる違い
- 装備の獲得方法
- マルチ限定の装備も見逃せない
- 装備の装着と変更方法
- 装備の装着方法
- 装備の入れ替え方法
- アルテナ合金とルクで強化
- 装備レベルMAXまでに必要なルク一覧
- メイン・サブオプションとは
- 装備のメインオプション
- サブオプションは厳選要素
- サブオプションは最大で4つ追加される
- サブオプション横の★の意味
- アルテナ合金の入手方法
- シリーズセット効果でバフが発動
- 防具のシリーズセット効果一覧
- コットンシリーズは前衛におすすめ
- メノスシリーズは物理防御を上げたい時に◎
- フォルセナシリーズは物理アタッカーに◎
- アクセのシリーズセット効果一覧
- ハリィシリーズは収集のしやすさが魅力
- オークシリーズはスキルが強いキャラに◎
- アシュシリーズは魔法アタッカー用
- アイボリーシリーズは魔法防御アップ
- 装備の売却方法と売却金額
- 売却で得られるルクとアルテナ合金一覧
聖剣伝説エコマナ攻略からお知らせ
装備スロットは6枠

頼もしい前衛に育っています!
「聖剣伝説エコーズオブマナ」では、装備スロットが6枠あります。
装備は大きくわけて防具とアクセサリーの2種類です。
この記事では装備の変更方法や強化、メイン・サブオプションについてと装備に関する一連の項目を解説していきます。
装備の種類と部位一覧

部位 | カテゴリー | |
---|---|---|
① | 頭 | 防具 |
② | 胴 | 防具 |
③ | 腕 | 防具 |
④ | ネックレス | アクセサリー |
⑤ | リング | アクセサリー |
⑥ | ブーツ | アクセサリー |
装備はメインの3人から優先的に6枠埋まるように装備するのがおすすめです。
装備システムは第2章の2-12をクリアすると解放されます。
装備のレアリティは5種類

頭部分だけ絞りこんでみた。過去に装備した低レアを変えなくては…。
装備は★1から★5までのレアリティがあります。
レアリティは★の数以外に枠色でも識別可能です。
![]() |
【装備(★1)】 | 銅枠 |
![]() |
【装備(★2)】 | 銀枠 |
![]() |
【装備(★3)】 | 金枠 |
![]() |
【装備(★4)】 | 水色枠 |
![]() |
【装備(★5)】 | 虹枠 |
装備のレアリティによる違い
装備のレアリティが高くなるほどステータスが高くなり、追加・強化されるサブオプションも増加します。
サブオプションについては記事後半で解説しているため、ぜひ参考にしてみてください!
序盤は低レアリティでステータスを上げ、徐々に装備を高レアリティに変えていくのも戦力アップの秘訣です。
最終的には★5装備でそろえられるよう、マルチやベリーハード周回のためにキャラクターの育成を進めましょう!
序盤は低レアリティの装備でもクエスト攻略に一役買ってくれます。
装備の獲得方法

★4は比較的ポンポン落ちるので厳選しやすい。
装備はメインクエストとマルチクエストでドロップします。
各クエストの詳細でドロップや報酬を確認可能です。
メインクエストの章別ドロップ一覧 | |
---|---|
章 | ドロップするシリーズ装備 |
第1章 | コットンシリーズ HARD・VERY HARDのみ |
第2章 | ハリィシリーズ HARD・VERY HARDのみ |
第3章 | コットンシリーズ |
第4章 | ハリィシリーズ |
第5章 | オークシリーズ |
シリーズ装備の効果については、記事後半にセット効果解説としてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!
マルチ限定の装備も見逃せない

エスレザードもアムゼットも装備用のマルチクエスト!
マルチクエストでは、ほかのプレイヤーと一緒にクエストをクリアしながら装備収集が可能です。
メインクエストで獲得できないシリーズの装備もドロップするので、ぜひ挑戦してみてください。
キャラクターに合った装備を厳選するのも本作の醍醐味となります!
装備の装着と変更方法
装備の装着方法

ニキータ族がかわいすぎて原作が気になってきました!
何も装備していない状態から装備を装着する場合は、まずキャラクター詳細画面の右下をタップします。

アクセサリーはこれから収集します!
空いているスロットをタップして装着する装備を選び、次の枠をタップして6枠埋めていきましょう。
最後に「装備完了」をタップすると、装備が反映されます。
装備の入れ替え方法

タップした時点で装備が入れ替わる。比較できたら便利だな…と思ったりします。
すでに装備している状態からの入れ替えも基本操作は同じです。
装備したい枠をタップし、入れ替える装備をタップします。
交換する枠をすべて入れ替え終わったら「装備完了」をタップして、変更は終了です。
出撃前に装備枠が6枠埋まっているか確認して、空いている枠がないようにしてみましょう!
アルテナ合金とルクで強化

唐突にやってきたルク貧乏にちょっと慌てました…。
装備は装備のタブか鍛冶屋から強化可能です。
装備の強化にはアルテナ合金という強化素材とルクを使用します。
![]() |
アルテナ合金(小) | 装備を強化する(小) |
![]() |
アルテナ合金(中) | 装備を強化する(中) |
![]() |
アルテナ合金(大) | 装備を強化する(大) |
装備は強化のみで、限界突破や進化のないシンプルなシステムです。
装備レベルMAXまでに必要なルク一覧

★5を厳選するとルクがごっそりなくなりますね…。
装備のレベル上限はレアリティごとに異なり、レベルMAXまでに必要なルクも変わるのが特徴です。
レアリティ別装備のレベル上限と強化に必要なルク | ||
---|---|---|
レア度 | レベル上限 | レベルMAXに必要なルク |
★1 | Lv.4 | 690ルク |
★2 | Lv.8 | 4,965ルク |
★3 | Lv.12 | 20,265ルク |
★4 | Lv.16 | 59,065ルク |
★5 | Lv.20 | 153,265ルク |
レアリティの高い装備を強化するとルクが枯渇しがちです。装備厳選の際はルク不足に注意しましょう!
メイン・サブオプションとは
装備のメインオプション

コットンハットは可愛いイメージですが、フォルセナはかっこいいですね!
装備のメインオプションは、ドロップした時点で必ず表示されているバフ効果です。
防具は部位によって強化されるステータスが固定で、アクセサリーはランダムでステータスが決まります。
防具のメインオプション一覧 | |
---|---|
部位 | 強化ステータス |
頭 | HP |
胴 | 体力(物理ダメージ軽減) |
腕 | 精神(魔法ダメージ軽減) |
防具と定義されているだけあり、HPやダメージ軽減に役立つステータスが強化されます。
強化される数値はランダムのため、同レアリティでも性能が異なるのが特徴的です。
サブオプションは厳選要素

すでにあるサブオプションが強化されることもある。必ず追加ではない点に注意!
サブオプションは装備レベルが4上がるごとに追加、もしくは強化されるステータスです。
完全にランダム要素で、強化するまで追加されるのか強化されるのかわかりません。
より最適なサブオプションのために、メイン・マルチクエストの周回が求められます。
サブオプションは最大で4つ追加される

タンク向けな装備に仕上がりました!誰につけよう…。
サブオプションの追加は最大で4つです。
レアリティが高いほど、サブオプションの追加・強化のチャンスがあります。
装備強化はルク不足になりがちなため、アクセサリーの強化はレアリティの高いものを優先するのがベターです。
サブオプション横の★の意味

★がない装備もあったりするので強化は完全に運任せ!
サブオプション横の★はサブオプションが強化された回数です。
一気に強化した時など、どこが強化されたのかの確認ができるようになっています。
複数回強化されたサブオプションが、視覚的にわかりやすくなる仕様です。
強化するまでサブオプションの変化がわからないのはユニークで、周回しがいのあるランダム要素です。
アルテナ合金の入手方法

マルチ第3層でもアルテナ合金(大)がドロップします!
アルテナ合金はさまざまな方法で獲得できます。
- メイン・マルチ・イベントクエスト
- ギャバジンの塔
- ミッションクリア報酬
- BINGOミッションのクリア報酬
- 装備の売却
どのクエストをクリアしても、アルテナ合金はドロップしやすく強化に役立ちます。
クエストの難易度が上がると、アルテナ合金(大)もドロップするので戦力を上げて挑戦してみてください!
期間限定のミッション報酬は獲得し忘れがないよう、期限をしっかり確認しましょう。
アルテナ合金は装備の売却でも獲得可能です。
シリーズセット効果でバフが発動

同じシリーズの装備を装着すると、セット効果バフが発動します。
キャラクターの攻撃タイプに合わせて、シリーズをそろえるのがおすすめです。

レア違いでも数字はしっかり3/3になっているので不安になったら数字を見てみよう!
セット効果はレアリティが違ってもシリーズが同じであれば発動します。
高レアリティのシリーズ違いを装着するよりは、レアリティが下がっても同じシリーズでそろえましょう!
3セット同シリーズを装備するだけでバフが発動するのは、手軽な戦力アップ手段です。
防具のシリーズセット効果一覧
シリーズ名 | セット効果 |
---|---|
コットンシリーズ | 装備者のHP+20% |
メノスシリーズ マルチクエスト限定 |
装備者の体力+20% |
フォルセナシリーズ マルチクエスト限定 |
装備者の力+18% |
コットンシリーズは前衛におすすめ

サブオプションの力+1.8%はぜひ強化されて欲しい!
コットンシリーズはHPを高めるため、被ダメージの多い前衛におすすめです。
サブオプションは知性や力など、攻撃力が上がるものを選ぶとより戦力が高まります。
メノスシリーズは物理防御を上げたい時に◎

力と精神が高いので物理アタッカーに良さそう。
メノスシリーズでは、物理攻撃の被ダメージを軽減可能です。
体力の低いキャラクターを補強するのにも、体力の高いキャラクターをさらに活かすのにも役立ちます。
フォルセナシリーズは物理アタッカーに◎

結構周回しているのにメノスばかりドロップします…なぜ。
フォルセナシリーズは力が上昇するため、物理アタッカーに最適です。
火力特化にしてサブオプションで防御面を強化すると、敵を撃破しやすくなります。
アクセのシリーズセット効果一覧
シリーズ名 | セット効果 |
---|---|
ハリィシリーズ | 装備者のHP+20% |
オークシリーズ | 装備者のMP+20 |
アシュシリーズ マルチクエスト限定 |
装備者の知性+18% |
アイボリーシリーズ マルチクエスト限定 |
装備者の精神+20% |
ハリィシリーズは収集のしやすさが魅力

現在★4までしかないようなので、ハリィシリーズはまず★4で厳選もアリ。
ハリィシリーズは★4までの収集がほかの装備と比べると簡単です。
厳選しやすく、★5装備クエストに挑戦するための戦力アップに役立ちます。
オークシリーズはスキルが強いキャラに◎

MP+20だけでは若干物足りないので、サブオプションを厳選したいシリーズ。
オークシリーズはMP+20というセット効果のため、重要なスキルを持つキャラクターに装備しましょう。
特に回復スキルを持つヒーローやシャルロットに装着して、MPの枯渇を防ぐのもおすすめです。
アシュシリーズは魔法アタッカー用

私は物理アタッカーに偏っているので、マルチの特大精霊魔法用に使おうと思います。
アシュシリーズは知性が上がるため、主に魔法アタッカーにおすすめします。
知性は特大精霊魔法のダメージ値にも関わるため、マルチ編成のみメインキャラクターに装着するという使い方もおすすめです。
アイボリーシリーズは魔法防御アップ

前衛に装着する場合は、体力と精神両方上げられるとなお良い!
アイボリーシリーズは魔法防御を上げられます。
メノスシリーズ同様、弱点を補うのにも防御力の高さを活かすのにもおすすめのシリーズです。
戦力に余裕ができたら、キャラクターの攻撃タイプに合ったシリーズを収集してみましょう!
装備の売却方法と売却金額

入るたびに声をかけてくれるのがちょっと嬉しい。
鍛冶屋から不要な装備を売却して、ルクとアルテナ合金を獲得可能です。
売却で得られるルクとアルテナ合金一覧
レア度 | 売却金額 | 得られるアルテナ合金 |
---|---|---|
★1 | 100ルク | アルテナ合金(小)×2 |
★2 | 200ルク | アルテナ合金(小)×4 |
★3 | 300ルク | アルテナ合金(小)×2 アルテナ合金(中)×1 |
★4 | 600ルク | アルテナ合金(小)×4 アルテナ合金(大)×1 |
★5 | 900ルク | アルテナ合金(小)×1 アルテナ合金(大)×2 |
売却金額とアルテナ合金の数はすべてレベル1を売却して獲得できる数値です。
強化している装備はレベルに応じて、売却金額とアルテナ合金の数が増加します。
★2以下の装備は売却してルクとアルテナ合金を獲得するのがおすすめです。
©SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。
注目の攻略情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラクター
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |