じしんだ!どうする?アイコン

じしんだ!どうする?をじっくり遊んで徹底レビュー!

3.95
更新日:2016/11/11公開日:2016/11/11
じしんだ!どうする?
著者アイコン Lemon 平均評価点
3.95

文字の表示は無く、音声だけでゲームを楽しめるので小さなお子さんと一緒にプレイできます。地震対策の知育ゲームとしておすすめ

特徴や魅力、醍醐味!

  • ミニゲームを通じて、地震への対策方法を学べるスマホゲーム
  • 子供目線で楽しみながら地震対策を学べる作りとなっている
  • 防災グッズの確認ページも用意されており、現実の防災見直しにも役立つ
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

じしんだ!どうする?の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

楽しんで学べる防災ゲーム「じしんだ!どうする?」は、小さなお子様と一緒に楽しみながら地震への対策方法を学べるアプリゲームです。

さまざまなシチュエーションでの地震対応を、ミニゲームを通して体験することができます。

03789_1 03789_2

地震を想定してのミニゲームは、いろんな場所で災害が起きたことを想定して作られており、学校やスーパーマーケット、道路や自分の部屋と好きな場所から選んではじめることが出来ます。

03789_3

ステージを選んで開始すると、パンダやウサギのかわいいキャラクターが地震の被害にあってしまいます。

ミニゲームを通して動物たちの手助けをしてあげましょう。

03789_4

ミニゲームは、小さな子供でもわかるように文字ではなく音声による説明で指示されます。

「じしんだ!どうする?」は小さなお子様の災害知識をつけることを目的としたアプリゲームなので、子供目線で楽しみながら地震対策を学べるつくりになっているのです。

03789_5 03789_6

ミニゲームでは、地震にあったときに机の下に隠れるという当たり前のルールから、どこへ逃げたらいいのか、どういう場所が安全なのかなどを身につけることが出来ます。

03789_7 03789_8

災害にあってしまった時のことも考えられており、災害道具の確認と使い方も自然と覚えていけるのが「じしんだ!どうする?」のつくりの素晴らしさです。

どのような使い方をするものなのか音声ヒントが指示してくれるので、3歳ぐらいから小学校低学年ぐらいまでの子供でも楽しんで理解していけます。

03789_9

ミニゲームをひとつクリアーすると、その場面で学んだ防災知識の〈マルバツクイズ〉が出てくるので、音声クイズにあわせて「○」か「×」を選んでいきます。

クイズ内容はそれぞれ3つずつ同じ内容のクイズなので、答えの順番をすぐに覚えてしまいますが、そこは反復学習として捉えてみるといいですね。

03789_10 03789_11

「じしんだ!どうする?」では防災グッズの確認ページも用意されているので、アプリゲームの内容を反復する意味をこめて、家庭の防災グッズの見直しにも活用できます。

マスクや手袋は防災グッズとして意識薄いアイテムですよね。

03789_12 03789_13

ゲームとして楽しむだけではなく、防災意識を高めてくれる「じしんだ!どうする?」は、小さな子供と一緒に楽しむことで自然と地震に対しての知識をつけられるアプリです。

自宅の防災グッズや地震対策への見直しのきっかけにもなるため、ミニゲームで地震への意識を見直して事前対策への知識を深めていきましょう。

03789_14
じしんだ!どうする?

じしんだ!どうする?

Androidカジュアル知育キッズ

3.95

じしんだ!どうする?の関連データ

アプリ名じしんだ!どうする?
日付更新日:2016/11/11
公開日:2016/11/11
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

じしんだ!どうする?のカテゴリ

今月の注目タイトル

じしんだ!どうする?を見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ