にゃっほい店長のケーキ屋さんアイコン

にゃっほい店長のケーキ屋さんをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.00
更新日:2015/9/7公開日:2015/9/7
にゃっほい店長のケーキ屋さん

特徴や魅力、醍醐味!

  • ケーキ屋を経営しつつ街の人々と仲良くなっていく、シミュレーションゲーム
  • 栽培や調達で材料を集めてお菓子を作る、ケーキ屋さんらしい作りが特徴
  • 収益や客層など、経営シミュレーションらしいシステムも搭載されている
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

にゃっほい店長のケーキ屋さんの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

「にゃっほい店長のケーキ屋さん」は、オープンしたばかりのケーキ屋さんを運営しながら街の人々と仲良くなり交流を深め、自分のお店のレベルを上げていく経営シミュレーションゲームです。

02012_1

メインメニュー画面では、「キッチンへ行く」でケーキやお菓子の新商品作成が可能となります。

「庭へ行く」はケーキ作りで必要な材料を栽培します

「外へ行く」は街の人達との交流や森での材料調達ができます。

02012_2 02012_3

「キッチンへ行く」を選択すると、「にゃっほい店長のケーキ屋さん」のメインであるお菓子を作ることや新しいレシピを作成する選択ができます。

最初はカップケーキとドーナッツのみですが、イベントでレシピを入手すると作れるお菓子が増えていきます。

新しいレシピの場合はシークレットで表示されますので、材料の選択を間違えると失敗することもあります。

02012_4 02012_5

「庭へ行く」は最初は選択できませんが、途中のイベントが終わると選択可能となります。

この「にゃっほい店長のケーキ屋さん」ではお菓子に必要な材料を自分で栽培することが可能で、ミルクやクリーム等も作ることができます

種から畑で栽培するのに、ミルクやクリームも作物として成長するとはなんとも不思議な世界観です。

02012_6 02012_7

「外へ行く」では様々な場所に行くことが可能で、「にゃっほい店長のケーキ屋さん」では重要な街の人との交流があり、その中で新商品を作るきっかけのイベント等も発生します。

また森に行くことでお菓子作りに必要な材料が無料で入手可能です。

02012_8

一日の作業は午前・午後と分かれています

作業が終わる度にお客さんが何名来てどのケーキが何個売れ、いくらの収益になったか分かります。

置いてあるお菓子によって客層も変わり、客層も男女別の子供・大人・年配の6つのジャンルで分かれています。

02012_9 02012_10

どの客層がよく来てくれるか等、細かくグラフで分かるようになっています

お店のレベルを上げるには客層すべてのレベルを上げる必要があり、それに見合ったお菓子を作って行く必要があります。

店のレベルアップにより作れるケーキ等も増えていくので、「にゃっほい店長のケーキ屋さん」の醍醐味は店のレベルアップと言えると思います。

02012_11 02012_12

一日が終わるとセーブを自動的にしてくれます。

そしてカレンダーが1日づつ進むようになっています。

カレンダーは毎月の予定がわかり、コンテストの日程や仲のいい人の誕生日も表示されるので、注意して確認しておく必要があります

誕生日にはプレゼントも送ることができます。

「にゃっほい店長のケーキ屋さん」は誰でも簡単にできて、熱中しやすいゲームとなっております。

にゃっほい店長のケーキ屋さん

にゃっほい店長のケーキ屋さん

Androidシミュレーション経営キッズ

3.00

にゃっほい店長のケーキ屋さんの関連データ

アプリ名にゃっほい店長のケーキ屋さん
日付更新日:2015/9/7
公開日:2015/9/7
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

にゃっほい店長のケーキ屋さんのカテゴリ

今月の注目タイトル

にゃっほい店長のケーキ屋さんを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ