Runtastic Six Packアイコン

Runtastic Six Packの特徴や使い方をレビュー!

3.25
更新日:2018/6/4公開日:2018/6/4
Runtastic Six Pack

特徴や魅力、醍醐味!

  • 腹筋を6つに割ることを目標としたフィットネスサポートアプリ
  • 腹筋に効果的な運動を画像付きで学べるので、マイペースに運動できる
  • 自分だけのトレーニングメニューを作れるのも特徴となっている
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

Runtastic Six Packの特徴や使い方をレビュー

「Runtastic Six Pack」はマシンやジムに通うことなく腹筋を引き締め、腹筋を6つに割ることに特化したadidas共産の筋トレサポートアプリです。

05376_1

アプリを起動すると筋トレをサポートしてくれるアバターを選択することができます。

このアバターはエクササイズビデオでレクチャーを行ってくれます。

その後自分の求めている筋トレのレベルを3つの中から選択でき、レベル1では10日間の比較的初級のトレーニング、レベル2では15日間、レベル3では25日間のトレーニングと分かれています。

05376_2 05376_3

レベルを選択するとトレーニングメニューが表示されます。

トレーニングは一日3つずつ、その日のメニューとセット数が表示されるためイメージも付きやすいです。

トレーニング開始をタップすることで音声と動画でトレーニングの手順をわかりやすくレクチャーしてくれます。

また、動画再生中にはトレーニングの残り回数や間の休憩時間もカウントしてくれるため自分で管理するよりも簡単に管理できます。

05376_4 05376_5

トレーニング中にモチベーションを上げるための音楽もアプリ内で用意されています。

もちろん自分のスマートフォンの中に入れられている音楽をアプリ内で再生させることもできます。

トレーニングをあきらめてしまいそうになったり、続けるのが苦手な人でも、メニューから今日のアドバイスを見ることで続けるための支えになります。

05376_6 05376_7

トレーニングの内容は数多く用意されていますが、その日のメニューだけではなく、すべてのトレーニングメニューをメニューにある全エクササイズビデオから一覧で見ることができます。

全エクササイズビデオから動画を見る場合は毎日のトレーニングビデオとは違い、回数や時間が表示されないのでどう動いているのかなどをじっくり見ることができます。

05376_8 05376_9

繰り返し使うことによって、トレーニングメニューに慣れてマンネリ化してしまった時には、メニューから自分専用ワークアウトを選択することで自分専用のトレーニングメニューを作ることができます。

自分専用ワークアウトでは、エクササイズ一覧から好きなエクササイズを選択し、回数や時間、セット数なども自由に決定できます。

これによって自分に合った難易度のメニューを組むことができるため既存のメニューでは物足りない、その逆に既存のメニューはきつすぎる時に活用できます。

05376_10 05376_11

メニューにある体脂肪表示からは、体脂肪率を選択することで見た目がどのように変化するかをアバターが示してくれます。

体脂肪率はスライダーで変更することができ、その体脂肪率では腹筋がどのような状態であるかをコメントしてくれます。

05376_12
Runtastic Six Pack

Runtastic Six Pack

iPhoneAndroid医療・健康

3.25

Runtastic Six Packの関連データ

アプリ名Runtastic Six Pack
日付更新日:2018/6/4
公開日:2018/6/4
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

Runtastic Six Packのカテゴリ

▼アプリライターが実際に使って検証!

今月の注目タイトル

Runtastic Six Packを見た人におすすめ!

Runtastic Six Packの読者レビュー!

Runtastic Six Packアイコン

うっすらわかる6パックに

Jastien35

サークルの先輩に教えてもらったアプリです。女なので、がっつり6パックになりたいわけではないんだけど、うっすらわかる程度っていいよね!って話してたノリで始めて、早1ヶ月ちょい。
きついながらもなんとか頑張って1日10分〜15分。初めのうちは筋肉痛もキツかったけど、モチベ上げるためにBGM流しながら楽しくやってます。今、ホントうっすらですが、6パックに近づいてきました!毎日いろんなメニューを出してくれるので、飽きない工夫がされているのを感じます!
こなしていくのは結局のところ、どんだけのやる気あるかってところと、根性なんで、やって良かった!って言えるように、続けていきたいですっ!

2018/06/04

スマホゲームCHホームへ